奈良県 大淀町 地域支援センター

 

“延明保育園のあそびの森”で、不定期・月1開催されている、吉野ゆるマルシェに行って来ました\(^-^)/

おっきなカボチャとさつまいも(無農薬野菜)が格安!!

 

おっきなカボチャとサツマイモを購入しました☆

 

かぼちゃは一か月くらい冷暗所に置いといたほうが美味しいそうで、

サツマイモも3週間くらい寝かせた方が美味しいそうで、

 

たくさん買っちゃいました(^^;)

 

帰り、、、重い、、、重い、、、、。。

 

 

そして、よつ葉ホームデリバリーさんでは、毎回お豆腐を購入させてもらっています。

 

こちらで、お豆腐の表示のことを、2年前くらい前になるかな?!

教えてもらってから、原材料名のところを前よりも厳しくチェックするようになりました(^^)

 

●丸大豆は、「国産契約栽培大豆使用」です。

遺伝子組み換えでないという文句でも、海外の質の良くない大豆だったら、、、。

 

●たいてい凝固剤として、「塩化マグネシウム」と書かれていることが多いですが、

こちらのお豆腐は、「粗製塩化マグネシウム(にがり)」とあって、天然のにがりを使われています。

 

●充填豆腐ではありません。

作り方が全く違うので、なんとも言えませんが、充填しているだけなので、賞味期限は伸びます。

 

保存はききますが、お水に入っているお豆腐が、美味しいように感じます。(個人の感想です。)

 

●消泡剤(または発泡剤)は使われていません!!

↑ これ、結構使われていますよ。

 

 

スーパーによっては、発泡剤の使用されている豆腐は置いていないお店もありますが、気を付けて見てみないと、多くの商品に、案外入っている豆腐は多いです!!

 

(私は、普段の買い物では、豆腐を買うスーパーを決めています!)

 

こちらは、エコストローの販売♪

 

台湾では、スーパーでのポリ袋配布は廃止されて、

ストローも“マイストロー”が持ち歩きされているそうです♪♪

 

日本でも“マイ箸”が流行りましたが、

“マイストロー”は、プラスチック海洋汚染の環境問題に関わることですもんね。

 

広まると良いですね!

吉野ゆるマルシェ HP

次回は11月15日(金曜日)です。

 

今回は、ハロウィンのコスチュームを着て来たり、可愛い格好で写真を撮っているおこちゃまやママさんたちがたくさんいて、にぎわっていました(^0^)

 

未就学の子ども向けのイベントも沢山されているので、ちいさいお子様がいる方は、ぜひ行かれてみては(^0^)

 

子どものおもちゃもたくさんあるし、

出店されている方々も、多くが子連れのママさんです。

アットホームで、なごやかなマルシェですよ♪

 


0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA