ごみの減量について

ごみの減量について

橋本市衛生自治会

~地域が取り組む循環型社会~

平成30年 12月22日 土曜日 10:30開会

に参加して来ました?

「?」 と言うのも、実は前半の少しだけしか参加していないのです。。

 

食品ロスについてや、リユースの取り組みについての講演を期待していたのですが、最初の1時間半は、挨拶や賞の授与式でした。。

11:50頃~

「食品廃棄物の現状と食品ロス削減に向けた取り組み」

というお話が聞けるとのことだったのですが、娘も居たので授賞式途中、失礼してしまいました。

 

橋本市は、以前にも書きましたが、リサイクル・リユース・リデュースの取り組みを色々としています。

その恩恵を受けているつもりでしたが、

ごみを減少することは、市の財政を助ける事になっていたとまでは知りませんでした!!

ごみ処理にはお金がかかる

ということは知っていましたが、

処理場の新設や、災害時に出たごみの処理などの問題だけでなく、

老朽化した学校の修繕や、クーラー取り付けにかかる費用など、市全体で考えると、減らせる財源(ごみの減量をするということ)がとても大切だということが分かります。

 

生ゴミの推肥化・減量化運動!

可燃ごみ収集週1回化の取り組み!

運動!!
取り組み!!

まさにそうだったんですね。

また機会があれば、講演を聞きに行きたいと思います☆

 

以前の記事はこちら↓

value villageって知ってる?リサイクル・リユース・リデュースを考えよう


0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA