柿の出始めに出回っているイメージでしたが、、今でした!!

 

ありますよ!!!

《作り方》

 

渋柿で作ります(^o^)

 

①ヘタの周囲の皮をむいたら、

残りの皮を、ヘタの付いてる方から反対側に向かってむきます。

 

②柿を消毒します。

霧吹きで焼酎を吹きかけるか、

熱湯に4~5秒つけて引き上げます。

 

③50~70cmに切っておいた紐の両端にそれぞれ柿のヘタを結びつけます。

 

④日当たり・風通しの良い所に干します。

※雨に当たるとカビの原因になります。

雨の日は、紐をつけたまま、袋に入れて、冷蔵庫で保存し、晴れたら天日干ししてください。

 

⑤1週間後、外皮がかたくなったら、

指で押すようにして軽く揉みます。

揉むと渋みが早く抜け、甘くなります。

 

☆出来上がり目安は、1週間~10日干せばオッケー!

表面がかわいていればオッケーです♪

との事(^-^)v

 

 

1列4個~8個位で、200円台~300円台が多いです。

 

でも、大きい立派な柿だと、6個入りで550円というのも有りました!

 

紐も付いてます!

 

自家製干し柿は、美味しさもひとしおではないでしょうか(*´∇`*)

秋の恒例行事にしても良いかも?!


0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA