
もう何度目かわかりません。
10月12日(とーにぅー)の日と、春と、夏は不定期で開催されています。
マルサンアイ 豆乳の日 キャンペーン
↑ ↑ ↑
見てください!!
10月8日~10月21日までです!
前回の記事↓
通常1,950円の内容が、2つで1,962円になります。
1,950円+12円(トーニュー円)=1,962円です!!!
※おひとり様3セットまで。
破格なんです(><)!!
お得なんです(><)!!
これが、美味しい豆乳なんですよ♪
ママは、「しみこむ豆乳」が好き♪
サーモンピンクの色がしていて、飲みやすくて、体にいいものたっぷり入っている♬
娘は、「そいっち」が大好き♪
ぶどう味で、ジュースみたいな豆乳です。
もともと私も娘も、牛乳と豆乳、どちらも同じくらい好きで、
主人も文句言わないので、
どちらでもオッケー♬
だったので、
(おばあちゃんは「牛乳たくさん飲みなさいよ~」って言うけれど)
私は‟体にとって良いもの”という観点でいうと、牛乳の飲みすぎはあまり良くないかな?
と思っていたのと、
「豆乳」って、常温保存が出来て、買い置きに便利なので(^^;)
買い物に行くときに、家に牛乳が無ければ、牛乳を買うし、
牛乳しか買いに行く用事が無いような時には、わざわざ買い物に行かず、買い置きしてある豆乳を飲みます。
(お料理の時にも、ホワイトソース・プリンなどにも豆乳で代用出来ます♪)
なので、結果、交互に飲んでいるかなという感じだったんです。
で、娘用に、外出時に買う、パックジュースよりも、なにか体に良いものを探していた時に、こちらのキャンペーンを知ってからというもの、数年!!
「そいっち」と、「しみこむ豆乳」のセットと、
「そいっち」と、お鍋のセットを、もう何回も購入しているくらい、大好きです☆☆☆☆☆
(申し訳ありません、キャンペーンの時だけ、購入させてもらっていますm(==)m マルサンアイさん!本当にありがとうございます!!!)
罪悪感から解放される。という表現が、もしかしたら正しいかもしれません。
どこのママも、もちろん自分自身もですが、子どもの健康を世界で一番願っていることと思います。
●少しでも良いものを食べさせたい。
●成長に必要なものを。
●添加物の入っていないものを。
●体に良いものを。
「体は食べたもので出来ている」
んだから。
でも、日々の忙しさや、値段との兼ね合い、いろいろなことで、「罪悪感」というものを背負わざるを得ない職業(ママ)です。
知れば知るほど、
●おかしの糖分や、
●菓子パンに使われている材料や、
●店屋物の油、
●缶ジュースや飲料に入っている添加物など、
あげだしたらキリがないほどの「罪悪感」から、わが子を守る為に、日々葛藤しているのです!!
材料を吟味して、一から毎日おやつを作ってあげられたらどれだけしあわせでしょう。
朝は暗いうちから起きて、パンを捏ねる?
果物を絞ってジュースを作る?
お肉はブランド物の国産しか食べない?
畑を持って、無農薬で一年中野菜を栽培する?
とうふは手作りのものしか食べない?
全部叶ったらどれだけ幸福か知れません。
でも、その分得られないものも多い気がします。
友達といつまでもファストフード店でしゃべりながら食べるポテト。
徹夜明けの牛丼チェーン店。
夜の勉強にはインスタントのスープや飲み物。
たくさんの幸福は、その時々のシーンに合わせて寄り添うと思います。
でも、私が思うに、
「食べたもので体は出来ている」
ってことです。
今、すごく勉強しているので、また今後記事にしていきたいと思います!
健康でないと、幸せの思い出も出来なくなっちゃう。
偏った食生活は、良くないと思います。
インスタントや、ファストフードは、あくまでサブ。
メインには、家での食事。
その食事で、出来るだけ
◆新鮮な地元野菜・果物
◆肉・魚
◆みそ汁
◆国産米
を取って、
◆添加物
◆糖分
◆悪いあぶら
を取らないように、したいと思います。
(思うように食べてくれなかったりするんですが(><)!!!)
それを任されている、ママの荷は、結構重いのです(^^;)
我が家が取り組んでいることの一部。
→家で使う油を「こめ油」に変えました。
それまではサラダ油を使っていました。
揚げ物をする時に、香りが良くなったし、『からだに良いものを使っている』という気持ちが持てて、精神衛生が、かなり良くなったと思います。
また、マーガリンもやめて、バターにしました。
マーガリンもそれほど悪とは思っていませんでしたが、自分で同じレシピで、バターで作ったケーキと、マーガリンで作ったケーキの味が、あまりにも違って、一気に気持ちが変わりました。
生クリームも、植物性のものは買いません。出来る限り生乳のみのものを選びます。
妥協、していたと思うんです。
「良いとは思っても、安いし、みんな使ってるのに、自分だけ健康になってどうするの?!」みたいな、逆切れみたいな、反発心(^^;)
でも、自分が納得して、使う。
例えば、こめ油を使うようになった私の気持ちは、どこにも(油に関して)後ろ指さされることがない!
みたいな爽快感があります(^^)
おおげさなようで、小さなストレスも積もり積もると、大きくなるので、この爽快感を、味わうと、どんどん健康につながっていく気がします。
豆乳を飲もうが飲ままいが、
こめ油を使おうが使わまいが、
バターを使おうが使わまいが、
だれにも咎められることはありません!!!
自分の気持ちの問題=自己満足です♪
でももし、「サラダ油が悪いのは分かってる、でも安い時に買っちゃうんだ・・・・」と、罪悪感を感じているんだったら、こめ油でも、ヒマワリオイルでも、オリーブオイルでも、亜麻仁油でも、試してみたいものに変えるチャンスじゃないかなと、私は思います☆
勉強して、自己満足の先に、本当の健康と、みなぎる元気を手にしたいと思います。
そして、私が良いと思うことは、これからどんどん記事にしていきますね(^0^)
みんなで心身ともに健康になりましょう☆
0件のコメント