10年ほど前、ちまたで流行った、“節約生活”。
主婦雑誌で、“1週間分の献立”とか、
“1週間分のまとめ買い”とかが誌面を賑わせて、
月の食費は2万円‼️
というのが流行語(?)くらいの勢いで広まったことがありました💦
いまだに「節約料理」とか、「激安料理」とか、よく特集されているけれど。。。
当時、幼い子供の世話をしながらも、節約に必死だったという主婦の方が、今ブログを書かれていて、
「絶対にやめた方がいい!」
って言ってます😂😂😂
まず、家族で月2万円の食費は、出来なくは無いけれど、栄養が足りない‼️‼️
◆激安うどんや麺類の出番が多い。
◆食品によっては、誌面よりも高い場合があったりして、結局買わずに済ませたりする。
◆スーパーを何件もハシゴする。
等、理由は色々あるんだけれど、1番の後悔は、自分もご主人も子ども達も、もっと栄養のあるものを食べさせてあげたらよかったと思っていること。
だそうです🥲
お金より大事なことは本当にある。
後になって分かることもある。
私の場合は、
節約しようと思っていたわけじゃなく、
離乳食以降の、娘の食べる量を把握出来るのに手間取って(💦)、
自分の食べる量がおろそかになって、どんどん痩せてしんどい思いしたけれど、
栄養が足りないって、死ぬほどしんどい💦💦💦
(娘が生まれてから、ご飯は変わらず大人2人分を作っていたけれど、娘に私のおかずを取り分けてあげ出して、ご飯に少しで良かったのが、私の分の半分も食べるようになったのに、料理の作る量を変えていなくて、(完全にバカ😅)
お腹空くわ、フラフラするわ、夕方にはエネルギー切れ起こすわ、散々でした💦
3人前作るようになって、しばらくしてから、やっと復活‼️)
これはちょっとバカだったけど、子どもにも必要な栄養量って、多分あるから、色んなものを、食べさせれたらいいんでしょうね。
その主婦ブロガーさんも、当時はすごく頑張って、切り詰めて来たからこそ、
今は、体に良いものを調べたり、お取り寄せしたり、食の習慣は全く変わっていると書いていました。
一か月食費2万円は、無謀だ!
と言うブログを見て、とても共感しました。
経験者だけに、とても説得力がありました(^^)
0件のコメント