和歌山県 橋本市 図書館 にて、

2019年8月8日 木曜日 19時半~

“納涼お話し会”がありました。

 

毎年開催されていますが、我が家は今年初参加♪

 

恐がらないかと少々心配しましたが、

「楽しかった~~!また行きたい!\(^o^)/」

と、なかなか楽しめたようです。

 

内容も、幼児から小学校低学年向きだったかと思います。

 

絵本の読み聞かせ、紙芝居、お化けの歌・踊り、語り。

 

と、次々進むので、飽きずに30分が済みました(⌒‐⌒)

館内も、がいこつが吊るされていたり、お墓の画用紙が貼られていたり、いたるところで凝ってあって、職員さんの意気込みがうかがえます(^^)

帰りには缶バッチをお土産にもらって、

お化けの顔だしパネルで写真を撮ったりして、帰りました♪

 

 

 

=演目=

①絵本「おばけだじょ」

(tuperatupera/作 学研プラス)

②手遊び「おばけ山のトンネル」

③絵本「おともだちできた」

(恩田陸/作 石井聖岳/絵 講談社)

④す話「白い家の老人」

(岡本綺堂/[ほか]著 ポプラ社)

⑤紙芝居「めだらけ」

(滝本つみき/脚本 童心社)

 

でした。

ここに書かれていませんが、⑤の前に、職員さんの歌踊りがあって、娘はそれを気に入ったようで、しばらく口ずさんだり、おばあちゃんたちに教えてあげていました☆☆☆

来年も踊ってくれるかな??!

 


0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA