今は昔、30年前、私がまだ小学生だった頃でしょうか。
女子ですが😅おてんばな私は、立たされた経験を持っています。
小6の時は、仲のいい男友達とふざけて、授業中にも関わらずしゃべり通して、
「2人とも廊下に立っとれ!!」
と、言われて、廊下に立たされました😅(コレは私達が悪い)
小3の時、音楽の教科書を忘れただけなのに、女教師の苛立ちに触れたようで、教室の後ろに音楽の授業の間立たされました😭(コレは、いまだに納得していない🤫)
この女教師は、竹の1M定規を、姿勢の悪い生徒の背中にどんどん入れて、(冷たいの🧊🤣)、「背筋を真っ直ぐ伸ばして授業を受けるように!!」と、しょっ中やっていました😅
授業中に泣き出す女教師も居ました。。。
今では笑い話ですがね。
市内の高校では、全部の窓ガラスを生徒が割ったという事もありました。。。
(いわゆる尾崎豊時代ですね。)
私が高校生の時は、自分の部活の先輩だけでなく、体育会の先輩には、全員立ち止まって大きな声で、挨拶をしないといけませんでした。
宝塚でも無いのに、当然、最寄駅の電車にも、先輩は乗っている“はず”なので、礼をした状態で電車を見送っていましたよ🚃。
電車見ないで、友達とくっちゃべってるのなんか見られようもんなら、即刻自分の部活の先輩に言われて、「1年ダンス部、至急全員集合」って呼び出されて、団体責任です😅
部活中の休憩だって、1年生は水を飲ませてもらえませんでした💦
でも、案外ぶっ倒れる子はいなかったなぁ💛
今の若者には通じないでしょうが、本当の体験談です💜
そして本題なんですが、
当時、高校生の幼馴染のお母さんから聞いた話です。
男子バスケット部🏀でキャプテンだったんですが、
息子の友達数人が家で、「明日は○○(👈名前)の番やな❗️」って、みんなに言われているんです。
で、おばちゃんは「なんの番なん?」
って聞いたら、
どうやら、男子バスケット部の顧問が、気合を入れるとか言って、毎日部員を1人ずつ殴っていたらしい😂😂😂
もう、びっくりして、おかしい事はおかしい‼️
って、おばちゃんすぐに高校に電話して、即刻、その慣習を辞めさせたらしい。
ほんと、意味ぷーです😅
でも、こういう事、あったんですよ。
90年代って。。。
でね、「みんなが我慢してる」とか、「先生が言うんだから」とか、「これからもお世話になる学校に立て付くなんて、良くないよね」とか、「先生にお任せします」とか、
いやいやいやいや‼️
おかしいって‼️
このおばちゃんの話を、子どもの時に聞いた私は、善悪のつく人間で居る事を、教えてもらったと思っています。
生徒を毎日1人ずつ殴るって、どんな気合の入れ方やねん🤯
頭おかしすぎる。。。
でも、これ、本当の話(;^ω^)
0件のコメント