冬休みの12月。
まず、稲藁を鎌などで刻んで、田んぼに戻す、巡り肥え作業をしました🎶


筋肉痛必須‼️
そして、収穫祭🥘
みんなで持ち寄りの具材を入れて、具沢山味噌汁〜❗️あったかくて美味しい☺️
お野菜ももちろんですが、一人が、魚のアラとつみれも作って来てくださって、いい勉強になりました〜😋とっても美味しいし、味噌汁もバージョンアップしました🎶
10人が10人、野菜かぶりなく持参していたのも、驚き‼️
鍋の裏に洗剤を塗ってから火にかけると、洗うのが簡単だとも教えてもらいました❣️

私は、あと大根の甘酢漬けを。
他にも、大根の自家製キムチや、スパイシーサラダや、だし巻き卵も、持ってきてくださった方々!とっても美味しかったです✨
そして、焚き火があるなら❣️と、マシュマロも持参して、みんなで焼いて食べましたら、みなさん「やった事ない」って😲😲😲
我が家では定番中の定番だったのですが、みんなで楽しめて良かったです🎶

更に、固定種の餅米を使った、つきたて餅も、お赤飯もいただいて、本当に美味しかった〜😍
お餅は、なんにもつけなくても、このままで美味しくって、サイコーでした✨炭の香りがほどよく、もち米にも味がありました☆彡


最後に、みんなでしめ縄を作ったのですが、濡らした藁を、木槌で平たくするために叩くのですが、大変過ぎ〜〜〜腕が〜〜〜😅
でも、それぞれが思い思いのしめ縄を作ってらっしゃいました😊
我が家は、生花💐バージョンで作ってみました😉

南天や松ボックリバージョンも可愛かったのですが、年末で、お花を飾る機会があったので、紅白と、来年のラッキーカラーの紫を入れて、我が家なりのラッキーしめ縄となりました😊
この田んぼで田植えして、
お米が育って、収穫して、
藁を刻んで田んぼに戻し、
ここにある藁でお正月飾りを作って、
これがずっと繰り返し続いて行く。
豊かで、素朴で、なんて贅沢。
空気が胸いっぱい吸い込める、ワッハッハと、口を大きく開けて笑える、とっても素敵な一日でした😊
感謝✨
0件のコメント