最近マグロと言えば、“まぐろカラ揚げ”ばっかりだったので、
今日は“マグロのムニエル”にしてみました。
①マグロに塩コショウして、小麦粉をはたいて、
②フライパンで焼く
③焼き色が付いたら、バター投入して、しょうゆを絡めて
④器に移したら、上からギューーっとレモンを絞って出来上がり♪♪♪
結果、「お肉っぽくて美味しい」と言ったのは主人だけで、
私と娘は「から揚げの方が美味しいね~(^^;)」
から揚げみたいに漬け込まないから、水分がなくて、パサついた感じでした。
もっと柔らかく仕上がれば良かったかなぁ。
次の課題だな~。
でも、柔らかいものばっかり食べてたらいけないしね!
もっと食べさすべきだったかな?!
味付けも慣れないレモン味、結局主人もおかわりはウスターソースかけて食べていました(^^;)
まぁそうなるよね☆☆☆
娘もなんでも食べれる子になって欲しいな~と思いつつ、なかなかうまくいかないのです。
慣れた食べ物とか、自分で作ったものは食べるけれど。。。
給食は全部食べているみたいだし、そのうち何でも食べてくれるといいな♪
以前の記事、いわしハンバーグ生姜醤油あんかけの付け合わせ、ブロッコリーの茹で方と同じく、
アスパラガスと、写真にはありませんがオクラをフライパンで少量のお水を沸かして蒸し煮したら、すばやく取り出します。
お湯に少しの塩をいれておくと、もうめちゃくちゃ美味し~~~い(^0^)
アスパラガスもオクラもゆでたて、美味しくって、だいぶ食べちゃいました♪
主婦の特権?!
アスパラガスは、軸の下の方をピーラーで剥いた後、
手でポキンポキンと折ります。
5cm感覚くらいで親指と親指の間をすこし余裕あけて軽く持つと、勝手にポキンと折れる場所があります。
それを繰り返していけば、包丁を使わずにちょうどいい大きさになるし、
変なところに軸や繊維が来なくて、食感が抜群に良いですよ(^^)
この方法なら、
「アスパラガスの繊維が苦手で~」なんてこと、二度と言わせません!!
そして、オクラも旬野菜です♪
今日はサラダのトッピングにして、
明日は味噌汁の具にしようか、かつおぶしとしょうゆで和えようか☆
お味噌汁の具にしたら、とろ~っとして、美味しいですよね~!
そして、赤いパプリカも旬野菜♪いや、旬果物♪
めちゃめちゃジューシーで甘くて、これはもう果物ですね!!
主人と娘の味覚が似てるのか、真似してるのか、二人ともパプリカ食べてくれなかったので、私一人で
「おいしいわ~♪ジューシーでフルーツやで~これは~♪」
なんて言いながら、美味しくいただきました(^^)
旬のお野菜は、もっているものがやっぱり違いますね!
できれば茹でたて、切りたての一番美味しい時に食べさせてあげたいけれど、
なかなかそうはいかず、幼稚園帰ってくる前に下準備していること多いんだけれど、
このお野菜の甘み、教えてあげたいなぁ☆☆
以前の記事:まぐろ唐揚げ はこちら。
0件のコメント