お馴染み、やっちょん広場に行って来ましたよ!
桃が出揃い始めていますね(^o^)
私の大好きな『花嫁』!!!
この『はなよめ』に出会って、私の“桃人生”が変わったと言っても過言ではない!!!
“あら川の桃”
と言えば、全国的にも有名なのですが、
それが2つ隣の市の名産だと分かって、初めて車で出掛けたのは7年も前?!
5月の終わり、直売所で「小玉だけれど甘いよ」と言われて、言われるまま試食を勧められ、食べてみると、
驚きの甘さ~~~~美味しさ~~~~!
しかも、かご一盛り10個で500円とか\(>_<)/
あり得ない値段設定!!!
もうびっくり仰天でした!
そして、夏のイメージだった桃だけれど、5月末から出回る事。
雨の次の日はやめて、2~3日晴れが続いた後に買いに来ると、甘いよ。
など、色々な事を教えてもらって、帰りの道のり、桃源郷の測道を走っていると、
な、な、な、なんと!
道端に
『無人☆ 桃 、欲しかったらここにお金入れて持って帰ってね』
システムがあちこちに~~~!!
それまで、桃って、高級品のイメージだったんですよ!!!
あの時の衝撃的な美味しさと、安さは、私の心を鷲掴みにして、その後、一切離してくれないのです(^^;
大袈裟ですが、あれから、ほとんど毎年のように『はなよめ』から桃シーズンに入って、
最後、桃の王様『清水白桃』まで、桃と共に走るのです(*≧∀≦*)
甘味はどんどん増して、
大きさもどんどん大きくなって、
食べ応えも増します♪
『花嫁』は、一人前で2玉食べられますが、
『清水白桃』は、1人で1玉食べきれません(^^;
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、ジューシーで、お腹いっぱいになっちゃうんです(*^.^*)
お値段も高くなってきて、贅沢品ですしね♪
でも、私、渋みの一切ない、はじめの方の、小振りな桃も、大好きなんです\(^o^)/
あら川の桃は、紀の川市がメインですので、紀の川市の直売所で購入するのも1つですし、
紀の川沿いに、ずずずいーーっと桃の栽培はされているので、橋本市でも、五條市まで手に入ります♪
この梅雨時期の楽しみの1つに、どうぞ桃を味わうというのも入れてみては?!
私の聞いたつわものさんは、
『毎日桃を4個は食べる!
次はブドウ!
その次は梨!
夏は毎日、果物ばっかり食べている♪』とのこと♪
このお値段なら、叶えられるかも\(^-^)/
【フルーツ県・和歌山】ですから、
全国に自慢できるくらい、果物食べますよ~\(^o^)/
近隣の県民さんも、ぜひフルーツ県にお越しください(^0^)
0件のコメント