
青色木の実
久々の散歩道で見つけた、青い木の実(^^)
なんだかとってもかわいくってきれいで、
クリスマスリースとかに使ったらかわいいだろうなぁって思いました。
赤いのとか、橙(だいだい)色の実って、よく見るけれど、青いのってめずらしくないですか?
今、名前わかるかな?って調べたら、
”ノブドウ ちゅうえい”
と言うんですね。
虫えいとは、虫こぶの意味です。
まだ色づく前の白い段階の時に、虫が卵を産み付けて、中で成長するので、実がこぶのようになるらしいです。
なので、実の大きさがバラバラでごつごつとしたものは中に虫がいるので、持って帰らないほうがいいかも(^^;)実を割ると、中に卵があったり幼虫がいたり、さなぎになってたりするらしいです。
うそ~~~(><)!
持って帰らなくって良かった(^^;)
小さな実のままだったら、もちろん虫が入っていないものもあるのですが、素人目に判断できるのかな?
でも、きれいでかわいいので、よく絵画の題材として使われたり、写真を撮る方は多いようです(^^)
色が次々に変わって行くので、上の写真の次は紫っぽい色になって、赤くなるみたいです。
(観察者さんによって、色の順序が逆とおっしゃる方もいました)
この季節のものですから、絵手紙の題材として良いですね!
昔少しだけ絵手紙をしていたことがありました。
はがき一杯に絵を描くと、同じように見える絵でも、個性が出ます。
私と母の絵手紙では、全然出来上がりが違いました。
また近いうちに、野ブドウの絵手紙 描いてみようかな♪
野ブドウは、毒性はないそうですが、生のままは好んで食べられる方は少ないようです。
ただ野ぶどうの紅茶や、サプリメントなどの商品となって販売もされているみたいです。
ここでも、もう一回調べてみました。
『ノブドウは、ウマブドウとも呼ばれていて、昔から薬草として重宝され、
「ウマブドウ健康法」なるものがある』みたいです!
興味のある方は、本が出ているようなので読んでみてはいかがでしょうか?
|
1件のコメント
芸術の秋!絵手紙は簡単でたのしい – 主婦ハニーのなりたい自分に進化するチャレンジ Aim for higher goals! · 2018年12月13日 10:43 AM
[…] 青い木の実の正体は野ブドウでした! […]