なぜ今?
いままでに、何度となくタイミングがあったのですが、
今、タイミングとなりました☺️
橋本市では、月に1〜2度程度、どこかしらの公民館に市職員の方々がいらして、
必要な写真を撮ってくれるので、
気軽に申請をしに行くことが出来るんです。
でも、通知番号って、ほぼ使うことが無いし、個人情報のかたまりな気がして、躊躇していたんですが、
今持っている『通知カード』は、2020年5月末で廃止されて、
2020年6月以降に「引っ越しや結婚などで、記載事項に変更があった場合は、マイナンバーカードを作成する必要がある」らしいと聞いて、
「それなら、マイナポイント貰えるうちに作っておいたほうが、良いかな?」
と、思案していたんです。
でも、主人は「まだ良い」。
と言っていたので、家族で足並み揃えておいた方がいいのかな?とも思っていたのですが、周りのママ友たちに聞いても、
●主人は作ったけど、私は作っていないとか、
●両親が一緒に作ろうって言ったから私は作ったけど、私以外の家族はまだ作ってない、など様々な様子だったので、
今回、週末に公民館で手続き出来るタイミングに、娘と二人で行ってきました!
そしたら、すごい人だかり!!!
2時間ほどで200人以上来たそうです😳
全然、数人くらいかと思ったら、すごくいっぱい人がいて驚きました。。。。
ただし、年齢層は高い目でした。
その理由は、
来年度(2021年度)から、マイナポータルという仕組みで、病院や薬局で、マイナンバーカードをカードリーダーにかざすだけで、
健康保険証の代わり、以上のことが出来るようになるそうです。
保険証や、それぞれの医療機関の診察カードも要らず、薬の情報も全て載るので、便利ですね。
※来年4月からすぐに全部の医療機関にカードリーダーが配置されるかは、?ですが(^^;)
免許証を返納した方にとっても、身分証明書になります。
なので、年配の方から広がっている様子でした。
(もちろん、マイナポイントの話をしている人が圧倒的に多かったですが(^^)🌈)
私たちの様な親子は、いないわけではありませんが、ほとんどいませんでした🤨
とりあえず、2週間〜1ヶ月で、市役所まで取りに来るよう書かれた通知書が送られてくるそうなので、その後、マイナポイントについて、お知らせしようと思います☺️

タオルを2枚、頂きました。
0件のコメント