|
「すごい神社参り」 中井耀香(なかいようか)さんの本を読みました。
2回目です(^^;)
何故2回目かというと、
自分と相性の良い神様の祀ってある神社に行くと、良いらしい。
という話を聞いて、
ネットで『神様カード』なるものを探して、
自分の生年月日から、私の守護神が、
『サルタヒコノミコト』様だと分かったんですね。
みなさんご存じの、アマテラスオオミカミ、イザナギ、イザナミ、コノハナサクヤヒメ、、、、、と、たくさん神様がいる中で、
『猿田彦命』と言われて、私はなんだか懐かしい感じがしました。
こちらの本で調べることが出来ますが、ネットでも無料で確認することが出来ます☆日本の神さま 開運BOOK ↓
|
そして、本棚から前に読んだことのある(ハズ)『すごい神社参り』を引っ張り出して、
読み直したら、一回読んでいるはずなのに、実践していないことも多々あって、今がこの本を読む本当の時のような気がしました(^^)
まず①、自分の産土神(うぶすなかみ)を見つける。
とありました。
産土神とは、生まれた瞬間に、分け御霊(みたま)をいただいた神様で、亡くなると、またその神社に戻っていくそうです。
神様が自分の近くで生まれた魂に、その神様ご自身の分け御霊をくださるということは、とてもすごいお守りで、自分を守ってくださるのだそうです。
調べ方は、
自分の生まれた産院の、一番近くの神社です。
『「生まれた産院の住所」「神社」』
と検索すると、マップ上に、いくつか神社が出てきます。
私の場合、実家から近くの産婦人科で産まれたのですが、
自宅までの間で、そして私が通った幼稚園の横の神社が、産土神のようでした。
駅名のついた、大きな神社かな~?くらいに思っていたのですが、
そういえば、小さな神社があった!というくらいの神社です。
そちら、実は『猿田彦神社』だったんです!!!
(今日知りました(><))
そして、今住む『県 猿田彦神社』と検索をかけたら、
県のなかでも、『猿田彦神社』が密集している場所でした!!!
なにも知らずに今まで来たのが信じられないほど、
縁あって、今ここに住んでいるのだと思うと、
深淵(しんえん)※な思いです。
※奥深く、底知れないこと。
※更に、「神縁」とも音が同じ。
猿田彦大神は、道案内の神様です。
自分の道に迷ったときや、道案内をしていただきたい時に、お参りすると良いとされていますが、
私の守護神とのことです、これから猿田彦大神が祀ってある神社に、積極的にお参りしようと思います(^^)
今までも参拝していた神社にあるお社にもあったことが分かったので、まずそちらから、参拝する予定です。
その②、鎮守様結界・小結界を張る。
今度は、『「今住んでいる家の住所」「神社」』で検索します。
◆校区内くらいの範囲で、神社を右回りにお参りして、守っていただいていることへのお礼のお参りをします。→鎮守様結界
(自分の家の周り、360度、神社を通して結界をつないで張っていくイメージ)
◆市単位くらいの広さで、同じく右回りに数社の神社を決めて、日々の生活のお礼をお伝えします。→小結界
普通の生活の方は、この二重結界で十分だそうですが、
◆出張などが多い場合は、都道府県範囲の中結界、◆関東・関西・中部といったエリアまで広げると大結界(四国の八十八か所)、◆そして最後は国単位の特大結界となるそうです。
普通の生活の場合は、鎮守様、小結界までで十分だそうですので、近所の神社を、近く、右回りにお参りに行く予定です(^^)♪
また、自分のハッピー数字と、破壊数字を知っていることも大事だと。
良いことの起こる前触れに、自分のハッピー数字がよく目につくようになったり、
それはやめておいた方が良いよというメッセージが、破壊数字から、教えられることもあるそうです。
また、守護動物にも触れていて、マスコットを鞄などにつけても良いそうなので、取り入れれたらなと思っています☆
★お金のお願いは、お稲荷様・弁天様・龍神様へ。
★学業のお願いは、天神様へ。
など、それぞれのお悩み別の神様のことも書かれていたり、
一回目読んだときとは全く違うほどの読み応え!!!(^0^;)
本も、言葉も、他人も、『今、この時!』というタイミングがありますよね☆
前からあったのに、『今』なんだという気づきも、神様が教えてくれたのかもしれません。
自分の住む場所にも、これだけ神社があったと知れたし、①と②は、いますぐにでも出来るので、ぜひオススメします☆
興味が湧いた方は、すごい「神社参り」の本、本で見てくださいね☆
読み応えばっちりでした♪
自分の家の近くで、初詣などや、公園が横にある場所なんかは、よく行く神社がありましたが、
いざ調べてみると、行ったことのない神社があって、
これまた新しい発見でした。
0件のコメント