満開の桜♪
去年は、桜吹雪の中でしたが、今年は桜が少し遅れて、満開\(^o^)/
まずは、神社にお参りします。
すると、お赤飯のおにぎりが振る舞われました\(^o^)/
さて、餅まきまでまだまだ時間があります。
娘は滑り台で遊びまくり☆
お兄ちゃんお姉ちゃんに混ざって、次から次、登っては滑り、登っては滑り、、、。
ここの滑り台は、クル~っとなってるので、普通のまっすぐのより長いのがお気に入り。
後ろ向きで滑ってみたり、スーパーマン風に前から滑ってみたり^_^;
真似してご機嫌でした☆
さて、餅まきは15時から。
15分前位になると、みんなやぐらの周りにスタンバイしだしました♪
子どもは前に座らせてくれます☆
一人で座れる子は前へ♪
数字が書かれている餅をゲットしたら、それと景品を交換してもらえます(^^)
餅まき開始~(*´∇`*)
娘は前の方に行けたので、たっくさん紅白のお餅と、お菓子ゲット!☆!
「おっちゃん コッチコッチ\(^^\) 」
の声が響きます☆
私は、餅まきの雰囲気だけでも楽しくって、後ろを向けば、いつの間にかすごい頭数になっていた人の多さに驚きながら、お餅もお菓子も少しゲット(^-^)v
結構、おじいちゃんおばあちゃんも多くて、毎年来てるんだろうなぁ♪
10分くらいだったと思うけれど、とっても楽しかった\(^o^)/
帰り、景品と変えてもらってる人が結構いたので、数字が書かれたお餅もたくさんあったのかも♪♪
この丸高稲荷神社は、鳥居がたくさんあって、桜の時期は、すっごくインスタ映えしますので、オススメです(^o^)v
最初の写真は上から撮っていますが、下から見上げるアングルもなかなか良いですよ(^^)
我が家も毎年、桜の時期に娘の写真を撮っています♪
近所だと、七五三の時に着物を来て、こちらで撮る方もいるみたいですよ!
鳥居の赤がとっても良いんですよね☆
京奈和自動車道から見えるので、気になってる方もいると思いますが、
表からだと、駐車場が分かりにくくて、坂道もキツいので、
裏の公園側(紀ノ光台南公園)に車を停めて、神社に行く人が多いですよ♪
この鳥居の中腹は、秋はドングリもたくさん拾えて、オススメ!
紀ノ光台南公園には、ターザンロープとブランコと子ども用のシーソーくらいしかありませんが、
ブランコ好きなら、お弁当とかパンを持って行って、ゆっくり出来ますよ!
平日は人も少なくて、穴場です(^o^)v
ただ、ふきっさらしなので、寒い時は、結構寒いです(^^;)
☆☆☆こどもは大丈夫ですけどね(^^;)
0件のコメント