江戸時代には、「医者に金を払うよりも、みそ屋に払え」ということわざがあったとか。

 

味噌には、さまざまな健康に良い成分が含まれていて、

◎ガンの予防

◎生活習慣病の予防

◎老化を予防

などが、研究により報告されています♪

 

みそにはタンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、食物繊維などたくさんの栄養素が含まれています。

 

その中でもアミノ酸に関してはすごい!

 

味噌は、発酵によって大豆のタンパク質がアミノ酸に変化するのですが、

その中には、人が生きていくために欠かせない必須アミノ酸9種がすべて含まれています。

 

◆リジン  ◆バリン  ◆ロイシン  ◆イソロイシン  ◆スレオニン  ◆メチオニン  ◆トリプトファン  ◆フェニルアラニン  ◆ヒスチジン

 

とうふや野菜などの実が入ったみそ汁は、たった一杯であらゆる栄養素をとることができる、栄養満点の料理と言えます(^o^)

 

我が家では毎年お味噌を仕込んでいます。

 

国産大豆と、地域のお母さん達が前日に仕込んでくれた麹を分けてもらって、自分の手で混ぜて、自分の家で発酵させます。

 

味噌のすごさを信じて、出来るだけ面倒くさがらずに、お味噌汁を飲んで、家族の健康を守りたいと思います☆

 

一年中いつでも取り掛かることができますよ!

 

おすすめは、大豆は圧力鍋で煮ないで、できれば土鍋で煮ること。

 

圧力鍋は簡単ですが、出来が全然違うように感じました。

 

あくまで個人的な感想ですが、まずは一回目は土鍋なり、大きな鍋で炊いてみてください。3時間くらいかけてことこと煮詰めた後の残り汁は、

製氷機に入れて凍らせておけば、煮物やお味噌汁に一つ加えることで、コクと甘みが足されて、一味美味しいものが出来ますよ(^0^)

 

これも、出所の確かな国産の大豆を使っていれば、安心して出来ることです☆

 

◆2019年の寒仕込み記事

 


0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA