今度は大粒の南高梅♪
今年はいつも作る『梅干し』ではなく、『漬け物』を挑戦しています!
この間の記事:完熟小梅のさしす漬け
今度は、完熟梅の味噌漬けに挑戦です(*^^*)
私は青梅よりもこの完熟梅が好きなんで~す( ☆∀☆)
もう、本当に、におい付きでお送りしたい!!!
めちゃめちゃ良いにおいなんです!ヘ(≧▽≦ヘ)♪
こちらは紀州(和歌山県)なんで、どこでも紀州の南高梅なんですよね~\(^o^)/
前回は、九度山町産の、『紅王』という小梅でした。
1キロ500円
今回は、かつらぎ町産の、『南高梅』と書かれています。
1キロ350円
激安ですよね♪
私の好きな完熟の梅は、定価から割引されることが多くて、青梅の時点では500円だったのが、値引きされていました(゜∇^d)!!
大丈夫!すぐに使うから!!
帰ってすぐに、袋をあけて、ボールに移して水洗いしたら、水に30分ほど浸けておきます。
その後、水を切って、タオルの上に置きながら、なり口を竹串で取っていきます。
そして、今回は冷凍!
ジップ付きの袋にに分けて入れて、冷凍庫へGO!
「梅の味噌漬け」
①冷凍完熟梅・・・500g(今回は450g)
②信州味噌・・・500g(今回は450g)
③きび砂糖・・・300g
②に③を混ぜて練っておく。
結構砂糖の量が多い(^^;)
でも美味!!
容器の底に味噌を塗って、冷凍完熟梅とミルフィーユにして、最後味噌で終わる。
小さい容器にちょうどはいりました。
冷蔵庫で保存して、1か月ほどで食べごろとか♪
今回、手前味噌ですが、自家製味噌でつくりました★
自家製味噌を作った時の記事:味噌寒仕込み 2019年1月30日
今年の一月に漬けたお味噌が完璧な仕上がり!!!
カビも最小限で、去年に比べたらとっても良い出来!!!
香りも上々!味も上々!!
自家製味噌は、本当に、「ゆでた大豆と、女性会の方が米から作ってくださる極上麴(こうじ)と、天然塩だけで出来ていて、自分の手しか入ることがなくて、おうちに住む常在菌とだけ仲良くなって、発酵したもの!!
ほんとうに安心で安全で、美味しいに決まってる!!
毎年このお味噌が食べられて、しあわせです!!
という気持ちになるので、ぜひみなさんも自家製お味噌、試してみては(^0^)
食べられるようになるまで時間はかかりますが、身体の内側(心身)からキレイになれますよ!
0件のコメント