
こちらは、我が家のマスク在庫の一部。
こんな事になる前に、購入していた、
●ダイソーの大人用マスク(30枚) ¥108-
●ダイソーの子ども用マスク(20枚) ¥108-
●警察署の行事や、銀行などで貰えた、一枚づつ袋に入ったマスク ¥0-
他に、防災用カバンに入れていたストック品が少々。
実は、我が家はすぐに布マスクの製造にかかったので、ほとんど在庫はそのまま。
※主人が仕事中に使う分は、会社で支給。
私も仕事場で使う分は支給。


ハンドメイドは、約130枚を作り終えて、
◆春夏用 マスク(6月2日)
◆西村大臣風と、百合子都知事風 マスク(5月30日)
◆ダブルガーゼマスク お茶パックを挟んで効果アップ(3月4日)
◆大人男性用 ダブルガーゼマスク(2月27日)
自分達が使う分は十分あり、
使い捨てマスクを購入する必要は無いのですが、
やはり冬を迎える前に、在庫を確保しておいた方が良いのではないかな?
と、やや心配に。
30枚を108円で購入した時には勝らないけれど、
100均グレードでは無いものが、
51枚で479円プラス送料190円 (合計687円) で販売されていて、1枚13円。
|
(あれ?ちょっと安くなっている 51枚¥458ー)
今までマスクにお金をかけなくて済んで、
「1枚100円」とか、「探しても売っていない」状況では無く、
この位で購入出来るのならば、1つ買っておこうと思いました。
振り返って思う事は、自家製の布マスクがとても良かったという事です。
①洗ってなん回でも使えるので、『無くなっていく』というストレスがありません。
(多少息苦しさはありますが)
②自分好みの柄で作ることが出来るので、楽しみのひとつでもありました。
③暑かったらコッチ、とか、服装に合わせてコーディネート出来るし、
④家族でお揃いのマスクを付けるのも楽しかったです。
フリマアプリ内で、マスクの販売価格が高騰したらしく(?)、販売中止という事になりましたが、
そんなことをするのは一部であって、
とても良心的、むしろ利益あるの?!と思うような価格で販売されている物も沢山あって、
『作れる人』と『作れないから買いたい人』
の、需要と供給ルートを断ち切ってしまった事は、とても残念に思いました。
せっかく腕があって、綺麗に可愛く作れる人の技術をむげにして、
結局量販店の作る、無地のマスクを付けている人がたくさんいて、
おかしいなって思うんです。
もっと、手作り品がみんなに回ったら、
みんな同じ物を持つ必要はないと思うんです。
これは国策なの?
使い捨てマスクが手に入らないとき、
みんな可愛いマスクしていたのに、、、。
今回、仕事が出来なくなってしまった人の気持ちは計り知れない程です。
政治的な解決策は、賢い方に考えてもらうしかないのですが、
案のひとつとして聞いたのが、第一次産業に就く事です。
●漁業
●林業
●農業
●製造業
などです。
外国人に助けてもらっている仕事を、日本人が行えば、自給率も上がる上に、需要が豊富なんだそうです。
いつしか、多くの就活生が、ホワイトカラーに就く事が当たり前になってしまったけれど、ホワイトカラーは、実質必要人数を超えて、飽和状態。
林業や、猟師は、特に今後必要な仕事に感じます。
やろうとする人が居るのなら、
国策として援助•支援•優遇する事に、大大大賛成します。
私たちの命を削って支払っている税金は、国を良くするためにお任せしているのですから、
「ごめ〜ん、失敗した〜(๑˃̵ᴗ˂̵)」
とか、困ります。
先日いただいた1人10万円だって、税金の借金です。
将来私たちが支払う分に上乗せられたわけです。
確かに助かりましたが、
困っている人・困っていない人、だれかれ構わず何度もされては困るのではないでしょうか。
少し、今感じることを書いてみました。
0件のコメント