免許の5年、更新講習を受けて来ました‼️

 

 

🔹今年変わった、道路交通法の事。

🔹自転車運転者講習の対象となる危険行為についてと、14歳の誕生日以降は検挙される事等。

🔹県内の死亡事故の特徴について。

 

を教えてもらった後に、ビデオを見たのですが、本当に、車は『安全な』乗り物にもなるし、『凶器』にもなる乗り物だと、再確認しました。

 

 

①カーブは入る前に減速する。

②横断歩道は危険を予測して、十分に減速する。

③コインパーキングや駐車場で、焦らず落ち着いて操作・そして🅿︎(パーキング)に入れる事の大切さ。

 

 

 

後はね、2020年の死亡事故が、全国的に少なかったのは、『コロナ自粛』で、車輌も、人も、外出を控えて絶対数が少なかった事と、夜間の外出もものすごく減ったからだそうです。

 

また、昭和40年台の死亡事故は、今の7.5倍以上‼️

 

なぜって、◉シートベルトも、バイクもヘルメット着用義務は無かった事、

 

◉今みたいに、自動ブレーキとか無かった事、

 

◉道路も良くなった事

 

◉医療の進歩(200キロ圏内なら、30分でドクターヘリが到着するなんて、無理だった)。

 

 

講習は、大切な事だなって思います。

 

それに、交通法の変わった事って、実際知らない事が多いんですよね。

(本当は毎年教えて欲しい!!!)

 

チャイルドシートの事だって、

後部座席者もシートベルトの着用義務の事だって、

 

なんか知らん間に決まってたって感じで、通達来ないじゃ無いですか🧐

 

 

なんとなく、周りに合わせて、「そーなん?!」みたいな感じもあったり。。

 

 

ほんの30年位前は、シートベルトの着用義務無くて、飲酒運転の取り締まりもほとんど無くて、

 

 

いあや〜〜〜、今考えたら恐ろしいけれど、

それでも、みんな何十年も前に免許を取った人でも、ちゃんと理解して、車道にいるんだから、日本人て凄いですよね😊

 

 

ちゃんと理解して、順応して。

 

凄いです‼️

 

 

 

そうそう!

9/21〜30は、毎年『交通安全週間』らしいです‼️

 

安全運転で行きましょう✨

 

 

 

 

 


0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA