久しぶりの、ローソン祭りをたまたま目にしたのが、今朝の9時頃😅
「取れたらもらいに行こう🎶」
と思ったら、サクサク取れたので、引き換えに行ってきました🎶


スタートダッシュ☺️
お菓子は、娘がお友達の所に行く時や、お友達がウチに来る時にもあると助かる💦
手作りできる時はしたいけれど、毎日は出来ないので、小分けのおやつは常備しておかないと💦💦
なんだかなぁと思いつつも、小さなおやつは助かる。。
それでも、週に一回はパンを焼いて、週に一回はおやつかケーキを焼いて、、、
パンはほとんど買わなくなった。
でも、おやつはなかなか市販品から離れられないなぁ。。。
まぁ、今日は久しぶりのローソンクーポン引き換え祭り!
(ローソン祭りに関して調べたら、過去に9回も書いてた(笑)ってことは、今回10回目の参戦か💦)
スティックコーヒーは、今度のキャンプに持って行こっかな🎶
カップ麺は、コンビニで買うこと無いので、こんな時だから、貰っちゃう🎶
のど飴は、もともとの単価が高くて、クーポンもらえるから、試しに貰ってみました🎶
コレで、クーポン券2枚貰えたので、前ほどでは無いですが、オ・ト・ク😉
(最初の頃は、ほぼすべて30ポイントか50ポイントだったので、本当にお得すぎましたよね☆当時ポイ活もしていたので、2,000ポイントとかすぐに貯まっていたので、たくさんもらいました。何事も、はじめの方が、お得度高目!)
今はポイ活はやめましたが、ガソリン専用のクレジットカードが、ポンタポイントが貯まるカードなので、ガソリン入れた代わりに、LAWSONでオヤツ貰う関係です😆
550ポイントで、6品+クーポン券2枚(1枚ハズレ)=1,598円分でした。
まぁ、まずコンビニで普段だったら買わないものですが、ガソリン入れるのを、もしも現金でしている人と比べたら、毎月数百ポイントゲット出来るので、ローソンは火曜日と金曜日の午前10時(だったかな?)に、毎週引き換えクーポン出るし、たまにこういう『引き換えクーポン祭り』と題して、大量にクーポン出る時があって、原価よりもお得にポイント交換出来るので、上手く使えると、お菓子代とか、飲み物なんかのコンビニ代は、タダに近づけること出来ますよ(^^)
普段コンビニ利用しない私でも、ポイントがあれば、
出がけに、主人が「コーヒー飲みたい」とか、長期休暇中に、娘と出かけて、「アイス食べたい」とかなった時に、ポイント消化で、実質財布からお金を出さずに会計出来ると思えば、『スーパーで買ったら半額だよ(# ゚Д゚)』みたいな顔をせずに済むし、むしろお得を感じられます☆
ある芸人さんが、「一年間で30万ポイントは、
普通に貯められる」って言ったそうです!!
「え~~~そんなに~~~?!」
って思った人、いるかもしれませんが、
ということは、月23,000円ほどをポイントでゲットするという計算。
(ちなみに、最低でも30万ポイントという表現だったそうです)
私は楽天経済圏の住人だった頃から、毎月10,000円ほどをポイントゲットしています。
楽天マラソンで買い物をすると、2020年当時は、最大で24倍になっていたので、20倍以上、更に各ショップの倍率も最大20倍で、40倍ほどをゲット出来ていました。
今は改悪が進んで、とてもそんなに優遇されませんが、上手に買い物をやりくりすることで、近所のスーパーで買い物するよりも、安く、そして、品揃えも良い環境で、買い物をすることが出来ていました☆彡
それと、ワラウとか、ポイントタウンや、ECナビ、あらゆるポイ活アプリで、
毎日ログインしたり、ゲームをしてみたり、記事を読んでみたりしては、500ポイント~1,000ポイント毎月ゲットしていました。
あと、ガソリン用クレジットカードで数百ポイント。
こう考えると、私でも年間15万円くらいはポイントを確実にゲットしていました。
合わせ技で、懸賞応募や、メルカリでの売り上げもありましたし。
ふるさと納税とか、保険の見直しに、格安携帯への乗り換え、そうそう、この前記事にした、iDeCoもしているかしていないかで、差はあると思います。
30万円のお得は、多分都会の方だともっと簡単だと思います。
フードのデリバリーサービスのお得は、ヤバ過ぎますから。
どこに利益があるのか分からないほど、クーポンが出ていますし、チェーン店も、ポイ活していたら、どんどんクーポンをくれるので、使い切るのに苦労するほどだと感じました。
最近では、地域のリフレッシュクーポンなんかも2割引きで買えるし、こういうのも、面倒がらずに使うかどうかですよね。
私の周辺は、デリバリーもなく、有名コーヒー店もなく、少し残念にも思いましたが、今では、安さに溺れる事なく、普通の生活を維持しています。
一回ポイ活をのぞいた私は、「30万ポイントかぁ、出来る人は出来るよなぁ。」って思います。
でも、のぞいていない人にとっては、魔法のように聞こえるらしいし、
両親に話しても、「私らは出来ない」の一点張り。
私が出来るのに、なんで出来ないっておもうんだろう?
87歳のTwitterおばあちゃんが有名なのにね?
有名ってことは、それだけレアってことか?
多分、「もっと便利」を体感していないから、現状のままでいいんだと思う。
私、大学まで5キロのところに住んでいて、ほとんど自転車で通学していたら、お友達に、「なんで原付バイク買わないの?」って、すんごく不思議に思われて、あきれられました(^^;)
当時、私の体力は余裕で満タンだったので、5キロの往復内に、バイトもサークルも部活もデートもショッピングも、飲み会も銀行行くのも、花見しながら公園を通り抜けするのも、新しいお店をのぞいたり、季節の花や緑を見てって、全部あったから、どこでも停めれて、ガソリンを気にしなくていい自転車は、サイコーな乗り物だったし、
遠くに行くときは、車の乗れる先輩とか同期が居て、のちに自分も車に乗れるようになったし、原付に魅力を感じなかったからなんだけれど、本当に呆れられていたっぽい対応だった(^^;)ヘラヘラ~~~~♪
のちに中型バイクの免許は取ったし、嫁いできてから、自分の車が無い間は、原付も少し乗った。
「信じられない!こっちの方が良いのに!」みたいに、人を変えようとする言葉は、良くないと思うし、それでいいなら良いんだって、思う。
当時の私は、「原付欲しい」なんて一言も言ってないし(^^;)
ただ、お金のことを言う人には、「ポイ活とか懸賞、趣味の延長でやってみたら?」って言ってみている。
知らないだけで、毎年損は膨らんでいくから。。。
私は、『知ってから、選び取ることが出来る』って、思っているので、なんでもやってみるのは、おすすめです(^^)
そのまま続けるのもありだし、
私みたいに、「コレ買ってくれたら100ポイントあげるから、買ってレシート送ってね!」みたいな商品を、買わなくなったので、ポイ活から離れただけで、自分で選び取る自由をみんな持っているから。
やめた私も、1年程恩恵を受けたので♬
どうせやめるならやらなくても良いんじゃなくて、その先に見えてくるものがあるから。順番に、通って来たからさ。
0件のコメント