下賀茂神社です☆

水みくじ、してきました。

「中吉」

無駄遣いをつつしむように・・・心当たりあり。。。

気を付けないと!

 

時間が限られていたので、

持ち帰れる『申餅(さるもち)』を購入。

 

翌日、おうちでいただきました。

このお団子の色。

 

あずきの汁の色ですが、「はねずみ色」というそうな。

 

日本人は、ほんとに色に名前を付けるのが好きですよね。

そして、なぜか、聞いたら、その色が分かるのは、日本人の血が流れているからかしら?

 

明け方の一瞬、空一面が薄あかね色に染まる様子で、命の生まれる時を表すとされているそうです。

こちら、3点は、私がつくりました☆

上生菓子 「ねりきり細工体験」に参加。

 

白い団子に、3色、色粉を混ぜて、

丸めたり、切ったり、網目に落としたり・・・・

 

上手に出来るもんですね♪

 

お土産に持って帰ったら、

娘は、真ん中のピンクのお花を取りました☆

(わかりやすい)

 

意外と(?)、細かいの(下)が、

口当たりよくて、美味しかったです!!

 

刺繍なんですよ!これ!

 

“ししゅうやかた”というところを見学して、

 

生八つ橋工場を横目に見学して、

試食や、お土産を購入しました。

 

お昼ご飯は、白みそ仕立ての湯豆腐御前でした。

 

 

主人の有給消化の日を利用して、

結婚後はじめて、家族と離れて、バスツアーに出かけて来ました!!!

 

朝8時集合の、17時半解散。

 

 

ほぼ定刻通りで、バスも快適だったし、

 

バスガイドさんのお話しは、知らない事ばかりで、とても感心することばかりだったし、(あ~~~、もうほとんど忘れてしまいましたが(><))

 

お隣に座った方ともたくさんお話しできて、ずっとしゃべって、充実していました。

 

すごくリフレッシュしたし、楽しかった~♪

 

 

これからこういうことも、どんどんしていきたいですね☆


0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA