
リンゴ5種 食べ比べ 皮付きで食べた方が、かんだ時に皮と実の間からブシュ―っと果汁が出てきておいしいです☆
第12回 大収穫祭に行ってきました!
日本一の富有柿のイベント!
IN九度山 というタイトルです♪
2018年11月10日(土)・11日(日)
10時~16時
いろいろな催し物が盛りだくさんで、
ステージイベントがあったり、模擬店やフリーマーケットがあったり、にぎやかでした。
「富有柿のバーゲン」など、柿のイベントがメインなのかもしれません。
近隣以外から来られる方は、
たくさんの柿やみかんを買って帰られていました(^^)
それはお得です!
バケツに入れ放題とかやっていますから、すんごい行列でした!
が、私の目的は!!
「信州リンゴ」です!!!!
■九度山町と、信州上田市は姉妹都市です。
信州・真田三代りんご隊のりんごです。
これが、とっても美味しいんです♪♪♪
もぎたてリンゴなので、
歯ごたえも良いし、ジューシーで
果汁がほとばしります☆
サイズも大きくって、スーパーでは見かけない、
まさに“いいかんじ”のリンゴです♪
これが目的で来られる方は、年々増えていて、数年前から人気はありましたが、今では朝の6時半から並ばれる方がおられるというのでびっくりしました!!
私たちが着いたのは10時25分頃でしたが、
長蛇の列でびっくりしました!
(柿の列と、リンゴの列がそれぞれ分かれて並んでいました)
リンゴの列最後尾の看板を持っているお兄さんが、
「並んでいただいていますが、リンゴがなくなってしまう可能性もあります。」
と言っています(><)
え~リンゴ買いたいよ~(><)!
やっと自分の番になったのは、11時ごろです。
「ふじ あと5袋~!」
という声が!
ぎりぎりセーフで全種類のリンゴをゲットしました☆
11時05分には、人気の品種から減っていき、残り2品種、その後は列も途切れて行きました。。
リンゴを狙っている方は、少し早い目にどうぞ(^^)
リンゴは4つ~5つ入っていて、すべて1袋500円です。
品種は5つ。
①ふじ
甘み酸味のバランスが絶妙!!甘み・酸味・歯ごたえの三拍子揃った人気品種。蜜が入りやすく、果汁もたっぷりです。保存にも適しています。(蜜がたくさん入っていました)
②シナノゴールド(唯一黄色)
甘みと酸味のバランスがとても良いりんごです。サクサクと引き締まった歯ごたえで、柑橘類のようなさわやかな風味です。保存にも適しています。
③シナノスイート
ふじとつがるを交配した人気の品種。甘くてシャキシャキとした食感が特徴です。
④ジョナゴールド
紅玉の交配種なので、紅玉の持つ酸味がいくらか強く感じられる味です。サラダをはじめ、料理やお菓子に向いています。保存には不適です。
⑤秋映(あきばえ)
果汁たっぷりで甘さと酸味のバランスのとれたリンゴです。見た目と違い、爽やかな味わいです。(黒赤い色)
これら、一人1品種1袋購入できるようになっていました。
最大で5袋です(^^)
大きいリンゴなので、計算して1袋2袋買われている方が多かったですが、
私はもう美味しいのを存分に知っているので、迷わず
「全部!」
とおっちゃんに言いました(^^)!
ふじが残り少なかったので危なかったですが、
全品種を食べ比べ出来る良い機会です☆
スーパーのとは鮮度が違いますから、早く食べた方がおいしいに決まっていますが、持ちも良いと思います(^^)
おばあちゃんとこにも渡すつもりで、ちゅうちょなく「全部!」です(^^)
結果、③シナノスイートが一番甘くって美味しかったです!
※わが家の場合です☆
でも、この辺ではシナノスイートってあまり見かけません、安定のふじを選ぶことが多かったですが、今後ハニー家では、シナノスイート押しで行きたいと思います(^^)
また来年が楽しみです☆
0件のコメント