
こうやくん と 根本大塔
ウオーキングの域を少し広げて、プチトリップ♪
朝9時前に出発すれば、
高野山で1時間半散策して、
(今日は7,100歩でした)
お昼ごはんは自宅で食べれるように帰って来られます。
来月12月になると、雪が心配で行けなくなるので、今月中に行っておきたかったんです!
紅葉には間に合いませんでしたが、高野山はウォーキングにも良いのです。
散策とかハイキングというには平坦で、道も整いすぎているかな。
大昔に、1,000m級の山に囲まれた山の頂上にあった、こういう平坦な場所を空海が見つけたのはとっても不思議です。
空海がこの地を見つけた伝説の舞台がこちら↓
三鈷(さんこ)の松です。

三鈷(さんこ)の松
弘法大師 空海が、中国から帰国の際、
「わたしが受け継いだ密教を広めるのにふさわしい地へ行くように・・・」と、港から東の空に投げた三鈷杵(さんこしょう)※。
帰国後三鈷杵(さんこしょう)を探し求めていると、高野山の松の木にかかっていたことが分かり、高野山の地が真言密教の道場として開かれるようになったそうです。
※・・・密教法具の一種
この三鈷(さんこ)の松は、結構周りに落ちているので、拾ってなら持ち帰っても良いそうです。
通常松の葉は2本ですが、この松は3本です。
財布に入れておくと、幸せになれるとか、お金が貯まると言われているそうです(^^)
それは知らなかった!!
でも、むりに枝をひっぱったり、葉を落とすようなことは禁止されています。
朝や、雨の後がよく見つかるみたいです(^^)
私は毎回見つけているので、割と多いのかと思っていましたが、午後に行くともう無かったりするみたいですね。
平日に行くと、人は少ないのでおすすめですよ。
1件のコメント
高野山③ 塗香(ずこう)・白檀(びゃくだん)シナモンのおかげでスベスベお肌? – 主婦ハニーのなりたい自分に進化するチャレンジ Aim for higher goals! · 2018年11月29日 10:57 PM
[…] 高野山②で写真を載せた、根本大塔(こんぽんだいとう)の中を拝観したのですが、その入り口に塗香(ずこう)が置かれていて、 […]