
活けてみたら、こんな量だった〜😅
思ったより多かった😄
家中に置いてまわる😅

高野槙(こうやまき)を買って来ました🎵
昔から「松竹梅」というけれど、
意味は、「特上・上・並」と思われがちです。
でも違うんです。それぞれに吉祥の象徴で、そこに優劣はないんです😊
「松」は、1000年もの寿命があり、1年中葉の色が変わらないことから「常磐木(ときわぎ)」と呼ばれ、縁起の良いものとされて来ました。
「竹」は、およそ3ヶ月で親と同じ高さまで大きくなるほど、生命力あふれる植物。また、1年中枯れることがなく、つぎつぎと新芽を出していきます。そのことから子孫繁栄の象徴とされています。
「梅」は、厳しい寒さの中でも1番に春の知らせを伝えてくれる植物であることから、繁栄・気高さ・長寿の象徴とされています。
で、本題‼️
「松を食え」ば、解毒・排毒に効果テキメン、
長寿を授けられる。
空間に置けば、消臭・除菌に効果有り。
と知りましたので、実験☆
松の葉を少量の水でかくはんして、それを水で薄めて飲む。→ジュース
松の葉をフライパンで炒って、お湯を注いで飲む。→お茶
部屋に飾れば爽やかな香り😍本当に爽やかな香り😌
って、松、めっちゃ良さそう‼️試してみたい‼️
日本中に生えている松。
でも、その辺の松をチョキンと出来ないし😅
除草剤とか虫除けとか、排気ガスとかかかってるかもしれないし💦
そうだ❣️「高野槙」なら近所にいっぱい売ってるやん👍
見た目は松そのものだし‼️
で、調べてみたら。


高野槙って、1属1種なんだって〜〜〜😱
でも、なんかわかんないけど、マツ目って書いてる‼️
松の仲間だよね〜‼️
ちなみに赤松のウィキペディアはこちら👇



という事で、おすすめされれいる「赤松」ではないけれど、「高野槙」で実験です🍵
続く。。。
0件のコメント