またまた良いもの見つけましたよ🎶
『おぼろ昆布』です‼️

私、「とろろ昆布」を買おうと思ったんです✨
そしたら、いくつか商品が並んでいて、
とろろ昆布は全部、(中国産の昆布)で、しかも、原材料名の場所に、カタカナがいっぱい💦💦
やっぱり、味付けがかなりされているんですね⤵️
で、こちらの『おぼろ昆布』は、量は半分だし、値段は1番高いし、と思ったけれど、
原材料名見てください‼️
(昆布・醸造酢)のみです‼️
「醸造酢で漬けた昆布をまごころ込めて一枚づつ丹念に包丁で削り上げました。
しっかりとした舌ざわりをご賞味ください。」
と書いてあります。
やっぱり、安心には勝てません☺️❣️
食品編の備蓄は、
🟡水
🟡浄水器&カートリッジ
🟡玄米(自然農法又は、特別栽培米が好ましい)
🟡しょうゆ(大豆・小麦・塩のみのもの)
🟡酢
🟡日本酒
🟡みりん
🟡さとう
🟡塩👉過去記事:お塩の話 た~くさんあるんだけども。
🟡ごま塩
🟡きなこ
🟡そば
🟡そうめん
🟡餅
🟡魚の缶詰
🟡トマトソース
🟡レーズン
🟡ごま油
🟡米油
🟡焼き海苔
手作り食品として、
🟡みそ
🟡梅酒
🟡フルーツのシロップ類
🟡梅干
補助として、
🟡クエン酸
🟡重曹
🟡ビタミンC
🟡モリンガ
🟡フェリチン鉄
🟡サジージュース
を、切らさないように、ストックしています😊👍
備蓄は、人によって3日分・1週間分・1ヶ月分・半年分・一年分・二年分と、価値観が大きく違うようですね。
ですが、私は1週間分では少ないと思っています。
もちろん家族全員分でです。
周りに聞いても、備蓄に関して、焦りや危機感を持っている人はいませんでしたが、
自然農と関わるようになって、
備蓄をしている人に会うようになってきました☺️
人それぞれの価値基準ですが、
私は、備蓄が必要だと思っているので、広まると良いなぁと思っています。
良かったら参考にしてください。
私は、インスタント麺を山ほど買うなんて事はオススメしていません。
玄米を、真空パックにして、保存です。

こうしておくと、虫がわくこともないと思います😊
お米の記事:お米が安過ぎるんだが。。。
調味料も全て、原材料が極限まで少ないものです。
そうでなければ、備蓄の意味がないと思うからです。
今、普段から、全ての加工品を食べなくするのではなくて、調味料から変えて行って、
玄米でも食べられるようになっておけば、ラクです🎶
玄米を食べたことも、炊いた事も無い人が、急に食べ出すことは難しいから。
給水時間や、水加減が違うし、口触りが気になる人もいると思います。
でも、玄米を食べ出すと、美味しいし、精米された白米では物足りなく感じますよ✨✨
お塩も、良いものを使っていると、塩むすびがサイコーに美味しく感じます😊
そして、しんどい時に塩をなめると、ましになる経験をすると、娘も主人も、塩をきちんと食べるようになりました。
「減塩」「減塩しよう」と、学校の給食だよりや、保健だよりにも書いてありますが、熱中症や、集中力の欠如を招くようなことだと、だれも思わないのかな?
減塩よりも、砂糖を減糖してくれたほうが、よっぽどありがたいけれど。。。
0件のコメント