
お友達の畑にお邪魔して、たっくさんおしゃべりしながら、苗の雑草取りと、篠竹を支柱サイズに切ったりして、帰りに山菜をいただいて来ました😍
ヤブカンゾウは、ネギとニラの間みたいな味で、茎の下の方の白い所が美味‼️
葉っぱの部分も、思っているほど筋張っていなくて、柔らかくって食べやすい‼️
何より、風味が良い😍
三つ葉は、「めっちゃ大っきい❣️」
ハサミで✂️取ってくれてる側から、すんごく良い香りがして、アロマに癒される、素敵なかおり☺️
ずっと嗅いでいたいほどさわやかで、「お浸しや、玉子とじにしたら良いよ。」と教えてくれたので、
いったん茹でて、半分をシーチキン和えにしました🎶

山菜、野草を、どんどん食べたいと思っていたので、すっごい嬉しいし💕
なによりカラダが喜んでる‼️
お友達は自然農の先輩なんだけれど、「こういうお野菜を食べるようになってから、体力の持ちがすごく良くなったし、元気になった!」って言っていて、もうまさにソレ❣️❣️❣️
山菜、野草については、私は中村臣市郎さんのSNSを見て、200以上書き出して、机上の勉強はしているんだけれど、実際に一緒に歩きながら学びたいし、食べてみたい食材がたくさんある。
野草の会、開催して欲しいなぁ⭐️
ご近所で、よく知っている人居たら、嬉しいなぁ😊
あと、竹細工❗️竹でザルやかばんを編みたい😃
ご近所で、教えてくれる人居たら、嬉しいなぁ😉
0件のコメント