
先々週から肩こりが酷くて、
なんだかここ数日はマシなんだけれど、
と伝えると、
「あかん、脳梗塞きてるやん」って😅
右と左の頭を指差して、Oリングで違いを確認。
シール貼ってもらったら、ちゃんと力入るようになってる🙏
どうしても右肩がよく凝るし、
最近食いしばりも酷くて、朝起きた時奥歯が痛かったり、アゴを動かしてパキパキ、パキパキ言わせるのが日課になっていて💦💦
食いしばりは本当に良く無いらしいです。
そこからの肩こり→頭痛。
意識はしてるんだけれど、グッと噛んじゃってる😔
睡眠時間が多いと尚更(><)
寝る時、仰向けで寝たらマシらしいですよ。
癖で横向いて寝ると、体重が片方に寄るし、歯もグッとかんだ方が安定するから、バランスを取るために食いしばりを行っているみたい💦
そりゃぁよく無いよね😣
あと、いつもの胃にもシール貼ってもらって、
快調🎶無敵🎶になったような気分😆
カラダ地図の本を買ったので、家に帰って見比べて見たんだけれど、う〜ん、、、分かんない😅
やっぱり、先生さまさまです⭐️

で、私の場合、「基本の足裏マッサージ」の6番にあった、ココをこういう風にマッサージを、暇な時にやるように言われました😊👇
ここは本当に大事らしいです❗️
前の記事にも書いたけれど、
足首がとっても大事で、ここは本当はとっても頑丈なんだけれど、不具合があると、「ヒザ」や「腰」の痛みとなって現れるらしく、私の場合は「肩凝り」で出てきてるみたいでした。
ヒザ・腰・肩に痛みがある人は、そちら側の足首を、よくマッサージしときましょう‼️

この著者は、看護師・リフレクソロジストの方です。
ご主人は鍼灸師。
お互いの見立てを意見交換したら、概ね同じ判断になることが多い。
という話には興味があります。❗️
どのアプローチから入っても、行き着くところは一つだったら、どれだけ信頼度が高いでしょうか😍
どれを支持しても、きちんと快方に向かうと分かっていたら、どれ程の安心感でしょうか☺️
「合う・合わないがある」なんて言葉もなくなって、何も恐れる事は無くなりますものね。
そんな世界になれば良いなぁ。
「私はこれが得意です」
「そうなんですね」
「私はこれが好きです」
「そうなんですね」
どれを取っても尊重しあえる世界。
まずは、「?」無しに信頼できる人と繋がる事。
「?」のある人とは付き合わない事。
「?」のある人は、私の頭で考えても、
全然理解出来なかったり、
手に負えない人。
その人の問題は、その人のものであって、
一緒にどうこうしようと
考えることはありません。
確かにそうだなぁって。
最近、いつも話を聞いてもらうと元気になって、また会うのが楽しみな方と喋って、教えてもらった事。
『自立』は、私の中の根本的考え方です。
その真逆は『依存』です。
私自身、昔から根本のところで、『依存』を嫌っていました。
気持ち良い距離感、適切な態度には、『自立』が必須だと思っています😊
大切な友人、親切心、協力する事に必要なのは、『自立』。
自分で出来ることは自分でやることの出来る人が、信頼のおける関係の第一条件だと、最近再確認したお話でした🎶
0件のコメント