どうやら、同級生の男の子がおもらしをしてしまって、替えのパンツをもらって来てあげた上に、
その子のパンツを洗ってあげたらしい。
うん、娘らしい。
なにかとお世話したい系女子です。
でもまだ幼稚園生。
さっき急に、
「+#$#%言われた〜😖」
と泣き起きました。
こういう事は珍しいのですが、
どうやら、今日発表会の練習をしている時に、誰かわからないけれど、「遅い」と言われたようです。
それがとても悲しくて、辛かったのを思い出したようでした。
私は、今日あった事を毎日聞きますが、
「嫌だった事が無かったか」を、聞き逃さないように気を付けています。
良かった事とか、楽しかった事は聞きやすいし、本人も言いやすいですが、
嫌な事って、人に言いにくかったり、些細な事でも、いつまでも覚えていたりすると思うんです。
そういう事を、一回外に出して、
「そうやったん、それは嫌やったね、嫌な気持ちしたね、そんなん言われたくないやんね、よく頑張ったね。」
って、言ってあげると、大丈夫な気持ちになれるかな。
と思って実行しています。
気になれば、先生に相談する事も数回ありました。
親のできる事は、たくさんの愛情を惜しみ無くそそぐ事と、
子どもを信じる事と、
自分で進んで行ける力を、持たせてあげる事だと思っています。
🔵嫌な事があっても、「大丈夫」と思える力。
🔵「そんなん言われたら嫌に決まってるやん」って、相手にしない力。
🔵「私は人を傷付けるような事は言わない」という力。
まだ、悩みのタネが小さい頃に、対処法を確立出来たら良いなぁと思います。
大人になっても、人の些細な言葉に、
人知れず傷ついたり、裏を読んで悩んだり、
色々するものですが、
「私には家族が居る!」
と思えると、前向きになれたりします。
正しいと思う事を出来て、
嫌な事に傷付いて、
笑って・泣いて出来る娘、
I’m proud of you 😊
0件のコメント