胸や、胃の辺りが気持ち悪いというか、なんか苦しくて、しんどい。。。
何も食べない方がいいんだろうなぁ。。
でも、頭もふわふわする。
何か栄養が足りていないってことかなぁ。。。
お腹がすいているんだから、何か食べないといけないんだけど、喉の奥くらいから、モヤモヤと、息苦しさを感じる。。。
だから、頭が何かを食べることを選択しない。
でも、家族にご飯は3食用意するから、
私の気分で、ここ数日、野菜ばっかりの献立😅
ごめりんこ🙏
ぱっと見、元気そう。
でも、元気じゃ無くて、むしろ、息苦しい。。。
たまに来るこの息苦しさ。。。
ストレスというやつらしいけれど、
一昨年、何度も言ってるけれど、すんごくしんどかった時に、ある人に言われた。
「あなたは、超超超敏感な人、スーパーセンシティブだから、自分以外の他人の気持ちも、大きなアンテナで拾ってしまう📡」
「そんなアンテナ要りません!!めっっちゃしんどいんです。」って言ったら、
「絶対音感を持つ人、絶対味覚を持つ人、色々居るけれど、味音痴の人に『これすごく繊細で美味しい』って言ったって、『どれもおんなじ味だよ!』って返されるのと同じで、そうでは無い人に、あなたの事は分からないでしょう。
あなたは繊細な味の分かる方の人なんだから、それを分かった上で、他人と付き合えばいいし、リフレッシュ方法を見つけておく必要がある。」
って言われたんです。
たしかに、私は『ムリ』と思った人とは一緒にいれないし、そういう人と同じ空間に居るだけで、すんごく疲れる。
職場に入って来ただけで、「あの人に近づきたくない」と思う事もあるくらい(^^;)
苦手な香りの人も多い。近くに行かないといけない時は、息を止める(^^:)
確かにこんなことしてる人、あんまりいないかもね☆
それが「繊細」という言葉で表現されて、初めて自分が「繊細」なんだと気づいて、そう言われたって職場で話したら、「あなた、すごい敏感やで~♪」って、さも分かってたように全員に言われてびっくりしたっけ。。。
とりえず、解決方法は、“風にあたったり、散歩したり”
好きな音楽を聴いたり、何かに没頭する事。
その都度やりたいと思ったことをするのは、というか、せずにはいられないのは、私のリフレッシュ方法そのもおだったそうです。
家でジッとしていると、モコモコとしんどさが盛り上がってくるから、サッとお化粧して歩きに行く!!
1日一回は外に出る!!
ちゃんと食べて、たくさん寝て、そしたらまた元気に復活だ!!
・・・・って分かってはいるんだけれど、絶対また元気に元通りって分かってはいるんだけど、しんどい時って、いやだね~~。
そうそう、車で思いっきり泣いたら、ちょっとすっきりした。
「なにが」って嫌な事があったわけじゃないんだ。
なにかこみ上げてきて、それが、誰かの叫びだったんだったら、どこかですごく困っている人がいたんだったら、一緒に泣いてあげよう。
へんな話に聞こえるかもね。
0件のコメント