「40歳の壁」の話を周りにしまくったら、
ヒットする方がチラホラ!!!
やっぱり40歳に壁が非常に高く感じた方多くって、
どうやら『プチ更年期』らしいんです😭
40歳でって、まだ早いよね?!
と思っていましたが、ホルモンの量がやっぱり減るんですよね。
(※更年期とは、生理が終わる前後5年、計10年間ほどの、体の不調を総称としているそうです。生理が終わる平均年齢が50歳なので、45歳~55歳が一般的ですが、個人差があるので、40代前半から始まる人もいるそうです。
チェック表があるんですが、こんなん、、、
●のぼせ・ほてり
●口の渇き
●喉のつかえ
●肩こり
●しびれ
●耳鳴り
●物忘れ
●集中力の低下
●不眠・不安感
●疲労感
●動悸・息切れ
●食欲不振・吐き気
●便秘・下痢
●腹痛
●関節痛・筋肉痛
●皮膚や粘膜の乾燥・かゆみ
などなど。。。え、何個も当てはまりますけど????
話は戻って、
40代後半の方が、「ちょうど40歳ぐらいから、まだ全然あがいてるよ」
50代後半の方が、「生理終わったら、ましになるって人と、もっとしんどくなる人といるみたい」
との事。
お二方共、40歳頃から
🟢寝ても取れない疲れ/朝起き上がれない
🟢動けない疲労感
🟢肩凝り
🟢目まいや
🟢動悸息切れ
等を感じて、
🟡睡眠の質が悪いのかな?
🟡仕事ストレス?
🟡育児ストレス?
🟡食生活のみだれ?は無いけど、なにか足りないのかな?
🟡子どものせい、旦那のせい、その他色々疑うも、
「健康診断や、レントゲンには映らないのよね〜」
(私と一緒!!!)
「ホルモンは!」
(お〜!答え出た〜!)
「で、みなさん感じてきたこのホルモン病は、どうやって解決すればいいんですか?!」
「周りにも分かってもらって、休息するしかないよ。
だって、本当にしんどいんだから。病気とおんなじ!!
あんまり酷ければ、婦人科に行って、ホルモンを足すお薬を出してもらうと楽になるかもしれないね。
でも、精神科には行ったらだめよ。
ウツって診断されて、10年を棒にふった人がいる。」
お〜〜怖い😱
鬱じゃないんですよ。
いや、チェック項目にうつっぽくなるとも書いてあるんですが、それは、
女性ホルモンのせいなんですって!!
大なり小なり、女性なら通る道です。
🟢動けないほどの疲労感
でも、少しすれば、家のことくらいは出来る。
だから、まわりには分かりづらいのですが、
その真っ只中の時は、
「私、もう死ぬ」
ってなっています😖
「家族を置いて、死ねない(涙)、色々旦那さんに言っとかないと、出来ないことだらけだわ(涙)、でも頭ふらふらして何をしろって何にも考えられない(涙)」
って感じでした。
本当に、病気ですよね(^^;)
でも、仕事に行くと、出来ちゃう!
そう、先輩方もそう言うんです。
でも、「夫(男性)は分かんないよ、理解できないから。」
それでも、「動けないんだから、そんな時は動かないで良いし、っていうか、動けないんだけど、出来る用事はしてもらったら良い、ていうか当たり前!」
との事。
しんどい妻を見て、「大丈夫か?」とまでは言ってくれなくても、
「女性ホルモンのせいなんやな、ほんじゃ仕方ないね。」
と、最低限、受け取ってくれると嬉しいです。
間違っても、「健康診断では異常ないんやろ?ほんなら大丈夫!」とか言わないように!!!!!
女性のホルモン甘く見るなよ~~~!!!
結婚10年、これからまだ40年以上共にするパートナーですから、
これからの方が長く、
そして衰えてもくるだろうけれど、
自分の家族・パートナーを大事にして、まだまだ愛を深めたいと思う今日この頃です。
パートナーって、
自分の親兄弟とは全く違って、
唯一無二の生活共同体だと思っているんです。
結婚相手は、大事にしたいし、尊敬しているし、誰よりも心身ともに健康であって欲しい。
他人の価値観と違っても、二人が良ければいいと思う。
ただ、一人だけで良いと思っているのは良くないと思うので、
やっぱりこれからの方が長いことを考えると、
すりあわせも必要かな?
思いやりを持って、相手を認め合いながら、共同生活をしていけると良いなぁ。
ただ、ここにきて(40歳)、女性ホルモンに悩まされるとは思わなかったわ(><)
ひけめを感じずにはいられないような気もしましたが、
「しぬ~~しぬ~~」って思いをするのも、本当にしんどいんですよ(><)
赤ちゃん産むときだって、命がけだったし、
なんで女性って、こんなにも大変な思いするんでしょうか??
でもね、良いことだって、いっぱいあるんですよ。
だから、男性は、女性を大事にすると、絶対良いことあるはずですよ☆
0件のコメント