“出産は病気じゃない”って、いい加減どうにかならないかなぁ?!
だって、動けないほどの妊婦を、病人として扱えない、実費負担で請求するのって、やっぱり納得行かない。
私の場合、陣痛が長くて、結局出産日の2日前から入院しました。
その間のベッド代、機械類等が、出産育児金42万円から14万円上回って、退院するときに14万円を請求されました。
出産ズハイ からの、落ち込み、結構ありました(><)
しかも、保険も医療費に当てはまらないとかなんとか言われて下りないし。。
出産育児金て、余ったら返してくれる人もいるというのも、何か変じゃないですか?!
お産が軽かった人は、お金がもらえて、
お産が長引いたり大変だった人は、実費です。
って、矛盾してますよね。
命がけの出産が、軽いか重いかなんて、誰にもわからないのに。
で本題、
先月、『子宮ポリープ』を取る手術を受けました。
日帰りで済む、割りと簡単な手術です。
金額も7,500円弱でした。
そしたら、医師に、「保険が降りるかもしれないから、聞いてみたら。」と言われたので、
入っている保険(和歌山県民共済)に問い合わせたところ、
「合計点数が2,000点を越えていたら、保険がおります。」
との回答。
さっそく領収書のコピーを取って、書類を待っていたら、
「手術項目の点数が1,400点以上でなければならない。」
と書かれている。。。
私の受けた手術は、1,400点無かったので、結局保険はおりず。。
最初の電話で喜んだのもつかの間。
ぬか喜びでした(T_T)
なにも、嘘偽って保険金を受け取ろうとしている訳じゃない。
毎月県民共済に、3,000円保険料を払っていて、10年で360,000円も払っているっていうのに。(いくらかは戻ってきますが)
優良、健康な私でも、出産したり、婦人科にお世話になることが出てくる。
領収書だってある。
なのに、どうして「このくらいの手術ではお支払出来ません。」なんだろう?
本当に、保険ってなんなんだろう?って思う。
もちろん、受け取るような病気も怪我も、しないに越したことはないけれど、
病気じゃないって言われたり、
手術の内容で選別されたり、
それってなんなんだろう?
結局1度も保険を使ったことがないのです。
でも、これは良いことなんですよね!!
って、開き直れない!
なんかモンモンとする!!
0件のコメント