🔵刺すような痛み
🔵電気が走ったような痛み
🔵後頭部から耳の後ろにかけて、ピリピリ・キリキリとした痛み
を、娘5歳が、急に訴えました。
でも、めっちゃ元気そう。
熱もない。
歩ける。
なのに、「頭の中がうるさくって、どうしようもない。病院行く?」
と言ってくる。。
こんなに元気で、どこが悪いんだろう?!
でも、「病院行く?」って聞いてくる位だから、なんか初めての違和感があるんだろうなと、しばらく付き合っていたんですが、
ネットで調べたら、全く同じ症状(上の3つ)があって、
娘に聞いたら、
「それ!全部私のやん!」
と言う(^_^;)
コレ、『突発性後頭神経痛』というらしいです。
首や肩の凝っている人がなりやすいと書かれています。。。
思い当たる節が。。。
我が家は、空き時間に見られるように、家でだけ見て良いiPadを娘に与えています。
前にも書きましたが、ykids のみです。
YouTube は、危険な映像やCMがかなり含まれていて、とても危険なため、アプリ自体削除しています。
それは置いておいて、
🟢「目の休憩」と言って、休ませたり、
🟢「目離して見なさい」と、姿勢を正させたり、
🟢お手伝いしてもらったり、
🟢明日の準備させたり、
出来るだけ長時間見続けないように、配慮したり、
眼科で定期的に検診してもらったりして、
今まで異常無かったのですが。
やっぱり、姿勢が良くないんですよ。
「見たい」気持ちが強いし、
体も柔軟だから、凝ったりも、次に動いたら解消していたのでしょう。
でも、蓄積疲労が、ここに出てしまったんだと思います。。。
結局、痛いのは嫌だから、これから気をつけると言ってくれたし、
私もiPadに助けてもらっていた時がありますが、やはり
見る姿勢や、時間の配慮は、親がきっちりとしないといけないなぁ。
体を壊したら、大変だ!
と、思った出来事でした。
対処法は、
凝っている所を揉んだり、温めたりする。
ということでした。
大人も肩が凝ったら、治るのに時間がかかりますもんね。
蓄積しないように、こんな小さい頃から肩こりとかならないように、気をつけていこうと、再確認しました。
追記です。
どうやら、iPadのせいではありませんでした。
原因は、太鼓練習でした。
聞いていたんです、練習しているって。
猛ダッシュ並に叩きまくってるって😅
腕に筋肉も付くほど頑張っています。
たまたまママ友に症状を伝えたら、
「太鼓のせいじゃない?うちの子も肩凝った、揉んでとか言うで!!疲れてるし、バチ持って腕やら肩やら大変やと思うわ。」
って😱
娘、めっちゃ元気だったから、全然結びつきませんでした😓
チクチク肩こりは、太鼓の練習によるものだったようです〜😅
でも、私の中で、やっぱりiPadの存在を気にしてるんだなぁと再認識しました。
これからネット、動画、とは切ってもきれない環境で生活していくんだからと、納得しているつもりでしたが、やっぱり大賛成では無い、やめる理由があれば、制限するつもりだったという。。
その理由の1つが、今回の心配のように、肩凝り、視力の問題等、身体への影響です。
この急激な変化に、人間の体は進化が追いついていないと思うんです。
でも、、、、200年後には対応してるらしい🤩
誰が試算したのか知りませんが、対応出来るんか〜い🤪
急ぎ目でお願いします😆
1つ悩みが消えますから🤓
0件のコメント