


我が家の洗面・脱衣所の電球が、
チッカチッカして、点きが悪くなりだしたのはいつの頃からか???
スイッチONしても、しばらく点かない。。。。
「付きが悪いなぁ。。。」
と、小さなストレスを抱えていたのですが、
とうとう、なっかなか点かない時が出だして、
「もう、リフォームかなぁ??」
なんて、思っていたのですが、
鏡も収納もまだ使えるんだし、電気系統だけ変えること出来ないのかしら??
と父に相談したら、「グロー球のせいちゃう?」と。。。
「え?なに?」
「直管は変えて1年くらいで、電球が切れたわけじゃないなら、グロー球を変えたら?」
って(><)しかも、
「100均でも売ってるで」って!!!
その日のうちに、100均でグロー球を買って、主人に交換してもらったら、
「パチン!!」って!!!!!
すぐ点いた~~~~~(^0^)
今までのストレスはなんだったんだ~~~!!!
前に、「ガスレンジの付きが悪いんだけど。」
と聞いたら、
「乾電池変えたら??」
「え??乾電池て、どこに??」
「あった~~!!電池変えたら、すぐガス点くようになった~~!」
とか、ちょっとしたマイナートラブルは、父の知恵袋が大活躍です(^^)
100円で、毎日のストレスが解消されるなんて、思ってもいませんでした!!!
というか、
無知とは、時間もお金も無駄にするということだと思い知らされました(><)
もし、電気がチカチカするから、洗面所のリフォームしたら、10万円とかしますよね!!
恐ろしい!!!100円で解決できたのに!!!
しかも、少なからず、毎日の小さなストレスでもあったわけです。。(バカ)
一度経験すれば、なんてことないことなんだけれど、今まで父がしていてくれたことは、私も主人も無知で(^^;)
もしかしたら、いえ、きっとまだあるのでしょう☆
だから、なにかするときは、娘にも教えて行ってあげようと思う、今日この頃でした☆☆☆
そうそう!キッチンの蛇口のノズルが抜けた時には、ドライバーで緩んだネジを絞めるところを(娘も)見ていました。
こういうことの積み重ねというか、なんでも一緒にやるって、大切だなぁ。
いつか、困った人がいたら、サッと対応できるスマートな子に育ってくれるといいなぁ♪
0件のコメント