インフルエンザの予防接種を今朝(11月1日)受けてきました。
今まで一回もインフルエンザの予防接種を受けたことが無かったのですが、
娘が幼稚園に通園しだしたので、今年は受けておいた方が良いのかな?
と、悩んでいました。
それでもやっぱり、
値段も高いし、
わざわざ受ける必要ないんじゃないかな?
って、うじうじ考えていたのですが、
「先週家族で受けた」
「予約した」
「今日受けたよ」なんて聞くと、
やっぱり気になってしまって、
昨日ネットでいろいろ調べました。
そこで、
(個人の主観的意見はエビデンスにならない)
という文章を読んで、
「予防接種したけど、インフルエンザなったよ」とか、
「毎年予防接種受けてても、なる年もあれば、ならない年もある」
とかの個人的な意見は、
同じ人で同じ環境を比べたわけではないから、
軽く済んだのか、かからずに済んだのか、比べようがないという事。
そして、老人ホームなんかで日本全国で調査した値では、
同じホームで、予防接種した組と、
予防接種しなかった組では、
明らかに予防接種した方が合併症などのリスクをまぬがれたそうです。
ひとのうわさより、調査結果ということになるのかな。
どうかな?
あと、妊活している人は、排卵前に接種しておくのが良いとありました。
これが私が今日インフルエンザの予防接種を受けた最たる理由です。
私は妊活しているわけではないのですが、
出来たらうれしいなと思っているので、
赤ちゃんが宿ってくれる時に出来るだけリスクを少なくしておきたいなと思っています。
妊娠中は、インフルエンザにかかりやすいらしいです。
妊娠していないときより1.5倍以上。初期とか中期とか後期とかによって数値が違いましたが。
妊娠期間中に大きな病気にかかることほど心配なことはありませんもんね。
妊娠の可能性がある方は、排卵前に予防接種を受けられると安心ですよ(^^)
でも、妊娠中のいつでも受けて良いそうです。
インフルエンザの予防接種は不活化ワクチンなので、生ワクチンなんかとは違います。なので、妊婦さんは冬になる前に勧められますもんね。
でもわざわざ注射する?
しなくてもかからないよ!
予防接種代おいしいものでも食べよ。
とか思いますよね、私もそうでした。
でも、幼稚園や学校の先生、病院関係者の方は毎年受けてくれています。
予防接種代3,000円を損したと思わず、それだけの価値を受け取ったと思ってみることにしました。
私の周辺の予防接種代金は、3,000円が一番安くて、3,600円・3,900円・4,100円という感じです。
それを家族分、12歳以下は2回です。1万円を超える高額な医療費です。
でも、子どもがインフルエンザにかかったら、最低5日間は外に出られません。
お母さんがインフルエンザにかかったら、家事が滞って洗濯物は増える、ご飯は作れなくて、店屋物が増える、出費が増える。子どもと違って、医療費もかかります。
お父さんがインフルエンザにかかったら、会社に行けなくなる、週末の予定が無くなる。
あ~考えただけでヤバイです(><)
娘の予防接種の回数を2回にするか1回にするかも悩みの種です。
本当に2回必要なのか?
娘は明日受ける予約をしてきました。その時にもう一度先生に聞いてみようと思います。
1万円の価値を受け取った!損はしていない!ありがとう助かった!
と思いたいですね(^^)
1件のコメント
インフルエンザ 2回接種後の副作用について – 主婦ハニーのなりたい自分に進化するチャレンジ Aim for higher goals! · 2018年12月3日 12:35 PM
[…] インフルエンザ 予防接種 3000円 効果 […]