側面の写真を撮り忘れてしまいました。
卵黄の色が濃いと、チーズケーキの色も良くなるんですよ(^-^)v
だから、市販のチーズケーキには、着色料が入っていて、より美味しそうに見せているのですが、お家で作る分には添加物も何も入っていないし、必要なものだけで作れるので、素材だけの味でも十分美味しいのです(^0^)
1/6サイズをみんなペロリ♪
今回は、湯煎の水を何度も足してみました。
出来上がりにそんなに差はなかったですが、二日目でもしっとり美味しかったです。
そして、
卵の食べ比べ、何種類目でしょうか?
一回で全ての卵やさんから買って比べている訳ではないので、比較しづらいのですがΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それぞれに値段が違う理由は、味の問題だけではないようで、またいつか詳しく!!
でもどれをとっても、安心・安全であることと、賞味期限も長い目なので、生卵で食べることや卵料理が多くなったかな♪
今回使った生協の卵の特徴は、白身がプルんプルんということです。
生協のPHF元気たまご赤
いままでの卵の中で、トップクラスの、「白身のプルンプルンのぷりっぷり」でした!!
卵自体は小ぶりです。全体的にSサイズ。
でも、お値段も良心的で、この価格で安心・安全なら良いと思います(^0^)
0件のコメント