先日のブログで、
と思いついたので、さっそく買いに行ってきました。
橋本市は、養鶏場があって、生みたて卵が食べられるまちとして、「卵かけごはん」のお店もあります♪
私の記憶だと、「産直卵」というのぼりがある場所が、3か所ほどあります。
(もっとあったらごめんなさい(^^;))
そこで、近場から順番に記録していこうと思います!
第一弾は、橋本市御幸辻138-1 「金剛卵 小原飼料畜産㈱」 さん
●緑茶や海藻を飼料に混ぜている「匠の丹後たまご」(京都産)
●スーパーと同じだけれど、産直だから、賞味期限が1ヶ月!
20日間は生卵で食べれる新鮮さ。
加熱はそこから2週間。
●龍神村から週に2回、運ばれてくる「平飼いのオーガニック卵」は、昔ながらの手法で生まれた卵。
一個50円。
お店のおばちゃんによると、
「匠卵が1番味も色も濃くて美味しい」って教えてくれました。
飼料に、海草や緑茶など、栄養のあるものを食べさせているから美味しいそうです。
以前は金剛卵といって、近くの契約農家さんから仕入れていたらしいですが、そちらがなくなってしまって、今は京都と竜神村(和歌山県)から仕入れているそうです。
で、「匠の丹後たまご」を買って帰りました。
スーパーで売ってるのとは違うよ~!
とか聞きたかったのですが
□美味しい飼料を食べて育ったら美味しい卵だし、
□回転をよくしたいから、大量には仕入れない産直だから、賞味期限も長いということらしい。
さて、お味は?!
色が濃い~~!
久しぶりの卵かけご飯(^o^)v
新鮮な卵を選んで買ったというだけで、醤油は控えめになります(^^)v
食にこだわるって、生活が濃くなる気がします。
スーパーの特売卵が悪いわけではないけれど、
新鮮だということと、顔が見えるということに安心感があります。
そして、やっぱり気になるのは平飼いの、オーガニック卵!!
前に読んだ本に、
「昔の卵は有精卵だった。今の卵は無精卵。
温めればヒナが生まれる卵と、温めてもなにも生まれない卵とでは、栄養価が雲泥の差だ。
風邪をひいたら、有精卵を食べたらすぐに治る。」
という事が書かれていました。
それでも卵はタンパク質やその他栄養豊富で、食べたら体に良いんだけれど、
オーガニック卵に含まれる力(ちから)を感じてみたい気もします(^0^)
いずれ試してみます!
0件のコメント