

(まきてぃさんのブログを引用させていただきました。)
私は妊婦の時に、
🔴鰻を食べませんでした👉ビタミンAが、胎児に過剰摂取されるとよくないと聞いていたから。
🔴コーヒーは1日一杯でした👉カフェインも多く摂る事は良くないと聞いていたから。
🔴お酒は、妊活中から控えていました。
🔴生魚、貝類は、妊娠〜出産後も食べませんでした👉菌による食中毒を回避するためです。
🔴生ハムやナチュラルチーズも、火を通していないものは食べませんでした。
🔴腹帯は欠かさず、足首も冷やさないように、夏でも必ず靴下をはきました。足首の無い靴下が流行っていたので、かなりおばちゃんっぽかったけど💦
色々と気をつけました。
周りが、少しくらい大丈夫と言っても、私は私の基準を守りました。
ひどい頭痛の時も、🔴頭痛薬は飲まず、コーヒーの香りをかいだり、呼吸をしたり、本当に辛くても、我慢しました。
周りが何と言おうと、私は意思を通しました。
中には、意思を通せない状況の人も居ると思います。
緊急で入院した知人もいます。
絶対安静だったり、処置が必要だった人もいたと思います。
でも、普段の心掛けは、母親になる『私』の役目で、この子の母親は私なんだから、誰にも任せられない、『私が決める事』だと思っていました。
(母親の言う事も、納得いかないことは、言い返していました(^^;)頑固かもしれないけれど、あとで「どうしてそうしたの?」と言われて、「母が言ったから、、、、、」なんて恥ずかしいこと、大人になった自分は言えませんから💦母だって、私の事を思ってですが、時代も変わって、情報は自分で取りに行く時代です。前提として、母は優しいし、大好きです。)
もしも、他人に何か言われて、
それが自分の意思と違う事なら、
それは、『後で責任を取ることになるのは自分だ』って事を、ちゃんと考えた方が良いと思っています。
自分の意思なら、自信を持てば良い。
ただ、しっかり根拠を持てるか?
やっぱり後で後悔しないでほしい。
いつも私は言っている『絶対』は、危険!!
疲れるけどね、
言われることするのって、本当に簡単だし。
でも深く考えることって、人生には大切だと思う。
疲れるんだけどね、
やめたらだめだよ。
知らないこと、まだまだたくさんあるんだから。

(たかしさんのVOOMを引用させていただきました。)
本を読むのもとても良いよ‼️
勉強になるし、よく眠れるし。
オススメです😌
|
|
|
|
|
|
0件のコメント