たねの交換会に初参加してきました!
紹介はしてもらったものの、
当日は知り合いのアテも無く😅
でも、市民農園も借りたし、人脈も増やしたいので、コレは絶対に行かねば❣️
10年前から開催しているらしいですが、
毎年増えて、と仰っていましたが、想像を超える人数💦
応募締め切りされていたのに、連絡無しでも来られた方を含めて30名をゆうに越える、さらに小さな子ども達もたくさん😊
橋本市内以外からもたっくさん来られていて、
SNSの威力を感じます☺️
今は、遠くの情報でも、小さな情報でも、SNSさえあればキャッチする事ができるし、会った事がなくても、相手のことを知っていたり❗️❗️
まずみんなで自己紹介して、(😂最近自己紹介の機会があったので、今回は大丈夫でした🙆♀️ それにしても、いつも私は自己紹介の1番とか、2番とか💦)
過去記事👉自己紹介、大事なのに😹
そして、「自分家で採取した種」を、交換(持って来ていない人は頂戴)して、どんな感じで育つか❓
何時ごろ撒けば良いか❓
生命力が強すぎるから、とか。
オススメの種(育ちやすい)
おすすめの種(葉っぱ・茎・花、どのタイミングでも食べれて、切っても次から次へと出て来る)とか。
種の撒き方・育て方もそれぞれで、「好きなようにしたら良い」😅、
どこにどの野菜を、、と言うのも、「一番は気持ちで、植えたいもの植えてみたら良い」😂、
はじめて聞く名前の花の使い方を聞いたり、
大豆なんか、とっても綺麗で、「このままお味噌作りにおいておきたい・・・」なんて考えてしまうほど綺麗なものや、
もう本当にたくさんの種と、生産者さんの話が聞けて、しかも皆さん、好きでやっていて、自分で考えて、良いと思った事をされていて、長く自然農されている方でも、「いまだに、初心者のようにわくわくしながら種まきしています」(by kusatiさん)なんて素敵な事をおっしゃるんです😍😍😍💖💖💖
お外で少し遊んだら、
春の雑草がいっぱいだけれど、
私「このお花は食べれるんだよ」
って娘に言ってたら、男の子が、
子「ノビルいっぱい生えてるやん!」
ってワケギの細いのみたいなのを引っ張って、根っこのプクっとしてるところをかじって見せてくれる😆😆😆
私「お〜〜!生のままイケるの⁉️」
子「普通は炒めるし、炒めたのはめっちゃ上手いな!」
と言いながら、ノビルの根っこと葉っぱの始まりの間あたりを食べてた🤣
スゲーーー生命力爆発しとるーーーー‼️
※今調べたら、ノビルの薬効は、解毒・止血・下痢止め・殺菌だって!!こんなの日頃から食べてたら、そりゃ元気だわ~!
これから、彼を師匠と仰いで、日々精進します😆
種をたくさん分けていただいてありがとうございました‼️
大事に植えて、育てたいと思います♪
きっと次回の“タネの交換会”には、自家採取の種を持って(?)、そして、新たな畑悩みを解消しに、行きたいなぁと思います☺️
全ての恵、出逢い・ご縁に感謝⭐️
0件のコメント