エシカル(Ethical:倫理的な(りんり))
人や環境に配慮する考え方
エシカルって言葉をご存じですか?
簡単に言うと、エコなんだけれど、もっと積極的で、発展的なイメージを私は感じます。
例えば、今、『紙のストロー』が広まりつつあります。
でも、もう少し発展した、『ステンレス ストロー』が出てきています。
これなら何度も洗って使えるのでゴミも出ません。
プラスチックが悪いのはご存じの通り、とても大きくて、世界中でどうにかしなければいけない問題。
この地域だけが解決すればどうにかなる問題ではない。
地球は一周たったの40,000キロ。
それが1日で一周する。
空気は風にのって地球中を覆っている。
海は繋がっていて、海にすてられたごみはゼロにならず、魚たちの体に取り入れられたり、蓄積して、棲みか(すみか)を追われている。
少し昔、プラスチックが無かった時代、
地球上の物質は全て
1+1(イチ足すイチ)で成り立っていたから、
○家を建てても分解出来たし、
○服を作っても、紐をほどけば作り直せたし、
○食べものは糞になって肥やしになった。
それが、便利で安い材質や、薬品が出来たことで、容易に1-1(イチ引くイチ)が出来なくなってしまった。。。
ゼロにならず、どうしてもレイコンマ何かは残ってしまう。
作るよりも、元に戻す方が、大変でお金がかかる。
でも、作ったからには、元に戻す事も責任をもって実行出来ないと行けない気がする。
作ったらそれでおしまい、ではいくらなんでも勝手なんじゃないかな。
それで、一部では、上であげたような『紙や竹やステンレスのストロー』が出てきたり、『ラップを使わないでおこう』という取り組みがされている。
だけど、どれだけの人がこの事を知っている?!
どれだけの人が実行している?!
エコを貧乏臭いなんて言う人がまだいる?!
関連ブログ記事
私たちは豊かになることを目指している。
もちろんお金持ちにだってなりたい。
でも、今、もっと大事なことも見えてきてしまった。
今、目指すべき頂点は1つではなくて、方向転換していろんな方向に向かって、気づいた人から動いていかないといけないんじゃないかな。
ビジネスも地域に良い影響を与えるべきだし、
みんなにとってハッピーなことが広まれば良い。
「こっちの方が体に良いし、楽しい!!」
って、ポジティブに生活に取り入れられる、エシカル、これからも考えていこうと思います\(^-^)/
0件のコメント