第1位は

「ママ一緒に遊ぼう」攻撃

 

コレが一番大変です.°(ಗдಗ。)°.

 

結構遊んでるんですよ。

他人と比べるつもりはありませんが、結構娘と遊んでいます。。

 

でもね、娘は他人は知りませんもんね、「ママはこういうもん」よろしく、「遊んでくれて当たり前」なので、要求が高い目です_:(´ཀ`」 ∠):

 

家族ごっこしよう!

※恐怖の家族ごっこ(><)!!

 

「ママは魔女役と逃す人役と王子役と妖精(フェアリーゴットマザー)な!」

 

「私は白雪姫と小人役な」(シンデレラと白雪姫が混ざってる)

 

で、カチューシャとかドレスとか片方だけ靴下はいてるし、、、セリフの要求が多い。。。「ママこうして、こうして!」(ぬいぐるみも小人役分出してきます、、、。)

 

 

※そうそう、今時は「お母さんごっこじゃなくて、家族ごっこって言います。ママゴトも通用しません。」家族ごっこって言いますよ。

 

 

暇さえあれば、

「ママ、ママ役とお姉ちゃん役な、私は赤ちゃん役と、お兄ちゃん役!」

 

言うので、

 

「ママが赤ちゃん役したい!」って言ったら、

 

「私幼稚園でいっつもママ役やから、お家では赤ちゃん役やりたいの!ばぶーばぶー」

 

・・・言うて、本当かなぁ?って思うんですが、とにかく毎日毎日・毎朝・毎昼・毎晩やらされる。。。。

 

 

「もう!ママやることあるんだから、1人で遊んでよ!」と言うのが大変でした_| ̄|○

 

 

塗り絵とか絵本読んで1人で過ごせる子、羨ましかったです( T_T)\(^-^ )

 

 

 

第2位

「おねしょ•尿漏れ・頻尿」が、数回ありました。

 

娘は2歳半の時にトイトレ2日で完了したので、おねしょ知らずで、それは良かったんです。

 

まぁご~くたまに「トイレまで間に合わなかったり」「朝方のおねしょ」はありましたが、

 

”STAY HOME”中の5月はちょこちょこありました(u_u)

 

表面的には分からないけれど、ストレスを感じているのかな?と、楽観的に捉えていますが、

自分で気になるみたいだったので、「大丈夫大丈夫」とフォローしています。

 

 

 

第3位は

「手を口に入れる」ばっちい!!!

 

子どもって、いたるところを触る上に、顔まわりや口や鼻を触りまくるので、本当に大変でした。

 

車に乗る前には必ず除菌ジェルをしたり、

 

外出先でお菓子を食べる時は、手を洗ったり、

「除菌ジェルをしてから!」と注意するんですが、

 

・・・ポシェットに入っている飴ちゃんを触ってるとすれば、そこにはバイ菌付いてるよ!

 

と言っても、なかなか直らない(´-`).。oO

 

 

公園でも、「鉄棒触ったら赤い絵の具、ブランコ乗ったら青い絵の具、すべり台滑ったら緑の絵の具が手にべったり付いたと思って!」

 

と言っても、「見えないけど?」とか言うし_φ( ̄ー ̄ )

 

 

「あなたが元気でいて欲しいから言ってるのに、聞けないんだったら公園も行かないよ!!」

 

と怒るのが大変でした。

 

家でも気が付いたら口に何か入れてる(><)

暇だと口になにか入れたくなるのかな???不思議。。

 

 

と、色々ありましたが、体は健康で、風邪もひかなかったし、幼稚園に通園する前のように、平日はずっと母子で過ごしていたのも、今月いっぱいとなると思うと、寂しさもあったり・なかったり(^^;)

 

 

「自立して欲しい」と思っているのに、反面では

いつまで「抱っこして!」、とか、「ママママ」言ってくれるんだろう

と思ったりして、なかなか親離れも大変かも˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

 

 

娘は5歳ですが、ひらがなとカタカナがまだまだ完璧では無いので、「しっかりこの休みのうちに勉強しよう!」とか親の思惑はあったのですが、それは叶いませんでしたʅ(◞‿◟)ʃ

 

かしこい子と差が開いちゃうかもと心配もしましたが、親がどう思おうが、娘のヤル気が無いと、怒ったり険悪になるので、やめちゃいましたヽ(;▽;)ノ

 

それより、自由研究というか、色々作ったり遊んだりしましたよ。

 

 

まだコロナがどうとか分からないし、テレビでもあまり深刻なニュースは見せないようにしたけれど、将来、この期間の過ごし方が、少しは役に立ったりするのかなぁ?

 

夏休みの過ごし方とほぼ同じだけど(//∇//)

 

宿題とか課題のない、自由なお休みって、今だけだもんね!!!

 

あ、自転車のコマ無しに乗れるようになったのは、収穫だったかな?!

 

 

私の収穫はなんだろう(><;)

 

娘といっぱい一緒にいられたことかな?!

 

それでいっか(^^)

 

 

 

カテゴリー: family

0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA