娘が夜の寝始めと、朝起き掛けに、よく咳き込むので、心配になって調べてみました。
≪夜に咳の出るメカニズム≫
①夜は休む神経の副交感神経が優位になるので、気管支がせまくなってくるから。
②体が温かいけれど、空気は冷えている、その温度差でのどや気管支が過敏になるから。
③横になって休むので、鼻や痰が気管に垂れこむから。
とのこと。夜寝てから出る咳は①で、朝起きる時に出る咳は②かなって思います。
≪自宅で出来る咳をやわらげる方法≫
①乾燥していると咳は出やすく、のどの炎症も治りにくいから加湿。
②寒い時は部屋の温度を上げて体が温まるとかえって咳がでやすくなる。
③水分をとることは大事だg、冷たいものは喉を刺激して咳が出やすくなるので、温かい物を飲ませる。
④咳と痰を出しやすくするため、背中をたたいてあげたり、上半身を起こして寝かせてあげる。
⑤ほこりやダニは、アレルギーがなくても刺激により咳の原因になるので、こまめに掃除をする。
⑥ハチミツが咳に効くという事は論文でも発表されており、これらの報告では寝る30分前に飲むと鎮咳剤よりも効果があるとされている。
・・・・・・エムズこどもクリニック瑞江「どうしよう咳~あわてないために~」から抜粋 させていただきました・・・・・・・
とのことで、部屋にぬれタオルを干して寝たところ、翌朝には乾いている!!
翌日はぬれタオルを2枚に増やして寝たところ、乾いてる!!
これはいかん!と思って、コンパクト加湿器を急きょ買って来たら、小さいとはいえ超音波のような音が気になって結局ぬれタオルに戻りました(^^;)
あ~、もったいないコンパクト加湿器・・・。
毎晩、ぬれタオルを2枚干して寝ている所、咳がぐんと減りました!!
それから布団に掃除機かけて、
牛乳は温めて飲ませて。
でも、私も痰切れが悪くて、咳で痰をださないと気持ち悪い感じ・・・
風邪かなぁ?
日にち薬かなぁ?!
耳鼻科行って、見てもらった方がいいのかなぁ?
肺だったら内科かなぁ?!
熱もないのに、痰咳が続くの、嫌ですね。
最近咳している人多いし。
季節の変わり目ってやつかな?!
わざわざ病院にいくのも気が引けて。。
でも、明日もまだ痰が気持ち悪かったら、考えよう。
後日:やっぱり長引くので、「3週間ほど痰咳が続いています。」と病院に行ったら、やっぱりもっと早く行った方が良かったみたいで(><;)
やっぱりお薬って大事ですね。
1週間ほど薬飲みましたが、スッキリとまではいかないけれど、だいぶましになりました。
次からは早い目に病院に行こうと思います。
周りにも迷惑だしね(^^;)
0件のコメント