最近、掃除にまつわる投稿が続いている原因は!!
この本を読んだから(^0^)!!
私が先週実行したそうじは、
①トイレのタンクを掃除して、
②バスタブの前エプロンをはずして、エプロンはもちろん、浴槽の下の床や壁の部分もきれいに掃除して、
③玄関、靴棚の靴を全部出して、棚板をタオルでふきました。
そして、娘には靴をそろえるという習慣をつけているところです☆
そのうち、自分の分だけではなく、人の靴までそろえられる人になって欲しいと思っています。
先日、私が夕食を作って忙しくしている時に、娘がキッチンのシンクを掃除してくれました。
「ありがとう、たすかるわ~」
と言うと、
「きれいだと気持ちいいもんね!スッキリするわぁ!」
とか言いながら、掃除していました。
洗い物とかは、褒めると喜んでやってくれるようになってきたので、そろそろ褒めるのをやめようと思います。
『これくらいで褒められるかな』
とか思うようになってきたらしいからです(><)
(本人が言っていました!!)
→→→後日再確認したら、ちゃんと褒めて欲しいって言われました(苦笑)
★次は、洗濯ものをたたむのを教えよう思います。
→自分のタオルハンカチ等はたたむ。
★その次は、玄関の掃き掃除。
→やりたがるが、今までやらせてあげなかった。(反省)
★その次は、トイレ掃除。
→なかなかトイレから戻ってこないなと見に行くと、トイレットペーパーにスクラビングバブル アルコール除菌 トイレ用 本体(300mL)/ ジョンソン“>コレ付けて、静かに拭いてたりしていました。(笑)(ちゃんと教えてあげよう!)
★その次は、窓ふき。
→結露ふきをしたがるけれど、びちゃびちゃになるからと、起きる前にママが終わらせていました。(反省)
★その次は、掃除機かけ。
→コンセントつないでいなければ、ままごとの延長で掃除機をかける動作をしている。
★その次は、ごはんとぎ。
→本当はまだ、、、やらせたくはない、、、米粒で遊びたい方が勝つんじゃないかと思うけれど、いつもやりたそうにしてる。
★お風呂掃除と★洗濯は、まだ身長が足りません。
こうリストアップしてみると、私のママ失格度合が高くて、娘は純粋にやりたがっていることがよ~く分かりますね(;-;)
本当に反省。
今だから!!
やりたいと思った時に、やらせてあげる心の広いママになって!
教えたいと思います。
「そうじ力」の話から、前回読んだ本子どもを叱らないですむ毎日のルール【電子書籍】[ 牧野由希子 ]
(以前の記事:子供を叱らないですむ毎日のルール しつけ)
に引っ張られてしまいましたが(^^;)
この本を読んで、掃除をしたら、3日で運がよくなると書いていますが、どうでしょう?!
変化は?!
良い報告が出来ますように!
こうご期待!!
0件のコメント