最近、ニュースにもありますが、
水道水の塩素濃度の問題。。。
濃度が濃くなっているらしいですよ。
私は去年から、塩素臭が気になって気になって💦
はじめは、お風呂だったんです。
ためたお風呂から、塩素臭を感じました。
そこから調べて、重曹やクエン酸、ビタミンC、そして、解毒に良いと言われる『塩化マグネシウム』等を、日替わりで入れるようになりました。
(それまでは、『海塩』だけでしたが、塩素除去は出来ないので。)
そして、運悪く?運良く??
その頃、浄水器が壊れて、すっごく高価な浄水器を取り付けるか迷ったり、
周囲に聞いたりしたのですが、決断出来ず。。。。
ブリタの浄水器でも、塩素臭を感じるようになり。。。。
とうとう、『水道水は飲まんとこ!!』
と、今はなりました。
①スーパーで容器を買って、水を貰いに行ったり、
②温泉で容器を買って、お水を分けてもらったり、
③ネットでお水を買ったりして、
水道水を飲まなくなって、料理にも使わなくなって、3ヶ月ほど経ちました😊
良き判断だったと思っています。
今後、浄水器を買うとしても、水道水を元にしていて、フィルター交換がついてまわるのが、少しネック。
ペットボトルは、保存用をローリングストックしています。
あまり値段は関係ないように思いますが、美味しくないと感じる水もあり、一箱ずつ買うように📦して、今ではお気に入りのお水を2種類買っています😊
お水の問題は、飲料水のみじゃ無くて、
お風呂も気をつけたい所です。
我が家はたまたま、追い焚き機能の無いお風呂。
たいそう不便かと思いましたが、結婚してからこのかた、ほとんど不便は無く、なんとかなっています。
むしろ、追い焚き機能が無かったお陰で、色々な入浴剤を使えて、果物の皮や、薬草風呂も出来、今のお気に入りの「ぬか」なんて、本当に今のお風呂だったから出来ると思うと、
良かったなぁなんて思います😊
今、試し始めているのは、
●竹炭
今後気になっているのは、
●ホタテの殻
●牡蠣の殻
●麦飯石/御影石
を、お湯をためる時に、入れておく方法。
お湯が滑らかになるらしいですよ。
お水の話は、今後も出てくるかなぁって思います。
0件のコメント