以前書いたかもしれないんですが、
「しんどいなぁ、明日、仕事行きたくないなぁ、休みたいなぁ。」
と思っていたら、
前夜までピンピンしていたはずの娘が、朝起きたら熱を出した事がありました。
もう、本当に申し訳なくって😭😭😭
にわかに、「こんな事、本当にあるんだろうか??」と、信じ難い出来事のようですが、私は直感で、『ダメな親だなぁ』と反省しました。
それからは、絶対に娘に影響が出ないように、意識しています。
一緒に寝るし、小さい頃は特に、一心同体な感覚があるのだから、本当に慎重でいないといけないと思いました。
娘は、周りの人から、「〇〇ちゃんは、本当に優しいね。」と言われます。
ようちえんでも、小学校でも、懇談で先生から、「素直で優しいし、イジワルとかいうのが全くないですね。」と言われました。
私は思った事を、なんでも言う方なので、ママ友からは、私の娘とは思えないなんて、言われる事もあります😓
でもね、私と娘の関係を見たら、分かるかもしれない。
娘に対して、愛しかない。
すくすく育って欲しいとしか思った事ない。
意地悪したろうなんて思った事、あるわけ無い。
話は戻って、とにかく、急に子どもが熱出したりする場合、「ママ、無理しないで」って気付かせようとしてくれているんじゃ無いかな?
と思ってみて欲しい。
「仕事やのに、熱困る。。」
「お願いやから、仕事の日に風邪ひかんといて!」
とか、思うの、分かるけれど、
大好きなお母さんを守るために、身代わりになってるかもしれないと。
そして、そうならないように、自分が無理しすぎないように、『余裕』が大切だと、全てのママに、思い出してほしい。
岡本よりたかさんも言っている。
『幸せは与えるものであり、与えられるものである』
無償の愛を娘に贈ると、無償の愛が返ってくる。
『与える』が先。
でも、産んだのが先なだけで、そのあとは、貰ってばっかり。
感謝ばっかり。
こどももね、「ありがとう」って言ったら喜ぶでしょ?
「ごめんね」って言ったら、びっくりして、聞き返してくる(^^)
理由を言ったら、全部許してくれる。
こどもはね、全部教えてくれる。
0件のコメント