週末風邪をひいてしまって、土日家にこもっていたら、
今朝のウォーキングがめちゃめちゃ体が重たくてびっくりしました(><)
水曜日かな?喉がイガイガしたので、はちみつなめたら治ったんですが、
次の日鼻水がたら~っと出るようになって、体はだるいし、しんどいし。。。
で、漢方を飲んで、なんとか治りました!
体調が悪いと、「やりたいのにできない」という気持ちが、とってもストレスになりませんか?
ゆっくり休むのが一番なのは分かっているはずなのに、
風邪をひくと、くやしい気持ちになってしまいます(><;)
体調が悪くたって、家族のご飯を作って、洗濯して、掃除機かけて、洗い物をします。
(だれかやってくれたらいいのに・・・)
なんて内心思いますが、
「やらなくていい」
なんて言われても、やらないわけにはいかない・・・
元気な時には何てことない事が、体調を崩すと、
大そうなことになったりします。
いつもいつも元気でいられたらいいのに。
娘が、こんな時に限って(と言ってはあまりにかわいそうだけれど)、
「お手伝いする~♪」
と言って、キッチンに入ってきたり、洗濯物をたたもうとしてくれたりします。
でも、体調悪い時には、これは堪(こた)えます。。。
キッチン用の階段イスを、自分の見たい所に移動させまくるから、足元はじゃまだし、水を触られると、長袖のスソが濡れたりして、着替えさせる二度手間・・・
私の注意力も少し弱まっているので、出来るだけ安全なところにいて欲しい。。
卵を割るのも、お玉でお汁をかき混ぜるのも、玉ねぎの皮をむくのも、元気な時はいくらでもさせてあげれる余裕がありますが、
しんどい時は、自分のペースで仕上げないと、倒れちゃうから。。
それぐらいギリギリでお料理しているなんて、分かんないですよね。
(前はさせてくれたのに、今日はさせてくれない、え~ん(><))
と泣かれて、結構これが堪えるんだよなぁと思いながら、お料理します(^^;)
昔、お友達にこんな内容のブログかツイッタ―が拡散されていると教えてもらったことがあります。
・・・子育てって、全然自分の思い通りにならないことなんだよ
あなたは、上司に1枚の紙を渡しに席を立って、どれだけのトラップがある?
わたしには10個くらいのトラップがあるんだ
デスクを立ったら、ごみ箱がひっくりかえってる
一歩歩いたら、つまづかせようと棒が伸びている
もう一歩歩いたら、隣の人に声を掛けられる、
そして何か用事を頼まれる
二歩歩けたと思ったら、今度は穴に落ちる
やっと上司のデスクまで来れたと思ったら、ハンコが足りないと、また1からやり直し
こんなことを一日中やってるなんて、あなたは知らない・・・・
みたいな、旦那さんに向けた育児ポエム?
旦那さんにわざわざ言わなくても良いし、
娘を大好きなのは変わらないんだけれど、
育児って、こういうものだよね~って、よく表現された内容だなって、関心しました。
娘が成長すると、このトラップはきっと少なくなって行って、
本当の意味でお手伝い出来るようになってくれる時が来たら、
その時はとってもうれしくって、今の事を思い出すかもしれない。
今は、「おねえちゃんになったら、洗い物も洗濯もぜ~んぶしてあげる!!」
なんてかわいいことを言ってくれてるけれど、
今はやりたくってしょうがないのに、たまにしかやらせてもらえなくって、
出来るようになった頃には、やりたくってしょうがなくは無いのかも(^^;)
なんにせよ、風邪もほぼ治ってきたし、前向きにシフトチェンジして、元気に行こうと思います☆☆☆
一気に寒くなってきましたが、みなさんもお体ご自愛くださいね!
0件のコメント