娘が幼稚園でこけて、顔に青たん(青アザ)が出来てしまいました(/´△`\)
走ってこけるのは、日常茶飯事ですが、
ひざ小僧を擦りむくとか、
すねにあざが出来るとかなら何でもないですよね。
でも、鼻の横の、目の下を打って、
凹んでいるはずの場所が腫れて、言い方は悪いですが、アバターの様です( ; ゜Д゜)
こけた日、園ではすぐに氷で冷やしてくれたようで、
「のちにアザが出てくると思うけれど、元気にしている」
と、はじめの連絡がありました。
が、その後に、再度様子を見に行って、病院に行くか娘に問うたら、
「病院に行っときたい」
と言ったらしく、
診てもらえる病院を探して連れていってくれることになり、私も駆けつけました。
病院では、
①所見、触診で、鼻の骨は折れていない。
②一時間半経った今、受け答えがしっかりしている。
③鼻血が出続けていない。
等から、
■こけた時に心配な、外傷よりも脳への影響は無いと思う事。
■今のところCTを撮る必要は無いと思う事。
◆ただ、少しずつ内出血をしている場合が絶対に無いとは言い切れないので、24時間はよく観察してあげておいてほしいという事。
◆そして、今は無いけれど、明日は青くなってくるだろう事。
を説明されて、帰宅しました。
元気だし、鼻の頭にすり傷があって、少し腫れているけれど、
まぁ大事にはならなくって良かった。と思い、
とは言え、夜中気になって何度も起きてしまい、寝不足気味で朝、娘の顔を見たら、、、
言われていた通り、青くてアザになってきてるし、目の際(きわ)が赤くなっている(。≧Д≦。)!
目の際が赤くなっているのが気になって、
「病院に行ってから幼稚園に行きます。」
と連絡したら、
眼科を紹介されたので、そちらに行って診てもらったところ、
「目は異常無いけれど、ほっぺたの辺りの内出血が気になるから、レントゲン撮っておいた方が良いよ」
なんて言われ!!
ドキドキしながら別の病院にレントゲンを撮ってもらいに行ったら、
「骨折していないのに、レントゲンは撮らない。」
と、言い切られ、鼻の中の掃除をして終わりました(* ̄ー ̄)
ここでナンなんですが!!!
内科、皮膚科、歯科、眼科、はどこも親切なのに、
耳鼻科だけはどこも対応が悪くって、行くのが嫌になってしまいます(`へ´*)ノ
そこがダメだからあそこ、あそこもダメでここ、にしたけど、やっぱりダメでしたΣ( ̄皿 ̄;;
耳鼻科って、頻繁に行く人が多いし、先生も手順がお決まりなんでしょうが、
どこの耳鼻科へ行っても、説明もなしに、
「はい、子ども抱えて動かないように押さえつけて」
というスタンスで、
両側からも看護師さんに頭とか押さえつけられて、
さっさと終わらせたいかのように、鼻に器具入れて、
吸うのか、水入れるのか、何にも言わないでガチャガチャして、
ギャン泣きさせて怖がらせるっていうやり方。
本当によく無いと思う(#`皿´)
そんなに急ぐ必要無いんですよ!
今回なんか全く混んでなかったし!
もう4歳なら、説明してもらえたら分かるし、
親だって説明もなく子どもを羽交い締めなんかしたくないですよ!
それが最善のやり方だと行き着いたなんて、おかしいと思います!
だって、もう赤ちゃんじゃないし、
他の病院で泣く事なんて無いんですから。。。
歯医者なんか、しっかり説明してくれるし、言葉がけもしてくれるから、じっとしてるし、歯医者大好きですよ!!
と、ここまで言っておいてなんですが、
一人に時間かけすぎてたらあかんのかなぁ、、、。
でも、初めて来た子どもに対しては、きちんと時間をかけておいたら、次回からスムーズになると思うんだけれど。
2回目3回目の子の対応と、変えてもいいんじゃないかなぁ?!
まぁ、、、それで、
とりあえず病院巡りは終わったんですが。
まさかこんなことになるなんて、、、。
子どもの成長に、怪我は付き物だけれど、いろんな意味で勉強になった出来事でした(ー_ー;)
そして、3日目・4日目は、もっと青アザが広くて濃くなってきて、見ると可哀想な位ですが、本人はいたって元気なので、
1日も早く、アザがひいてくれることを祈るばかりです(T^T)
追記:
そして、1週間かからず、腫れは引いて、
その後2週間ほどでアザも薄くなりました。
よく見たら少しは青いですが、振り返られるほどでは全然ありません☆
さらに追記:
一か月ほどして、再度耳鼻科にかかりました。
娘は嫌がりましたが、
私も要領がわかり、娘を羽交い絞めにして鼻の奥を見てもらいました。
それでも泣くし、動こうとするし、見えたのか見えてないのか???
という処置でしたが、滞り(とどこおり)なく済みました。
羽交い絞めしないと処置できないのもわかりました。
0件のコメント