「裁縫出来るなら、ブックカバーを作って欲しい」と、お願いされて、ひょんな事から作る事になったブックカバー。
見本があったので、
型取りして、
布の柄を上下確認して裁断、
アイロンして、
留の部分を布ボンドを塗って乾かして、
ミシン掛け、
開き口を手縫いして、
アイロン。
本が入るか確認して、出来上がり。
工程を頭で組み立てて、作業時間を考え、作品を1つ作るのは、大変だけれど、注文されなければ絶対に作ることも無かったモノ。
一度作ればノウハウも自分のものに。
今度マルシェにも呼んでもらえたから、幾つか作って持っていこう🎶



そしたら、娘がすんごく欲しがる☺️
そして、出来た中から選ばせたら、とっても喜んで、図書館で借りて来ていた本にカバーして、
胸にギュッと持って、
「ありがとう😆!ありがとう!めっちゃ良い!嬉しい❣️」
って、最近の中では一番喜んで感動してくれて、こちらがびっくりするほど😅
ばぁばに、「ブックカバー作った」って言ったら、
「今時本読む人いる?」とか言われて、意見が合わないってシュンとしてたから、尚更嬉しかった😇
私は毎晩寝る前には本を読んでから寝ます。
娘の読み聞かせも続いてる。
私ほど本に興味がない娘だけれど、毎晩本を読む私の姿を見て、本を好きになって欲しいという想いが少なからずあります。
でも、昔ほど本を持ち歩く機会も人も減ってはいると思うけれど、欲しいなと思ってくれる人が居たら、良いなぁと思います😌
※文庫本用ではなくて、単行本や、少し大きい本のサイズ感です。
大きな花柄の布は、タイの布です。
小花柄の布は、日本産の布で、和装にも合いそうです。
0件のコメント