さて、これはなんでしょうか???

 

 

娘のプリキュア コスモの衣装 ↓

スシフェルト 

☆足半(あしなか)草履

 

と、ハンドメイド熱、まだ冷めなくて、次にしたいことがまだまだある状態で、頭の中がなんだか休まらない感じです(^^;)

●足半(あしなか)草履(ぞうり)です☆

(女性用・フリーサイズ)

●こちらは娘用の、こども草履。

(17㎝位)

●赤の鼻緒・・・布ぞうり(女性25cm位)

●チェックの鼻緒・・・足半ぞうり(女性フリーサイズ)

 

『足半(あしなか)草履』が、どうやら、とっても流行っているそうで、「作ってみたら?」という軽~い言葉から、作ることになったんですが、

 

作り出すと、一つじゃ済まなくて、いくつも作ってしまうのが、私です(^^;)

 

何人かの方にご意見を頂戴したので、またあらたに制作する予定です♪

 

ただ、「土踏まずが痛いから、もう少し長く(かかとの手前まで)して欲しい」という意見があったのですが、本来、足半(あしなか)は、足指がはみ出て、土踏まずより短いぐらいのサイズを、かかとをしっかりと地に着けて履くものだそうです。

 

ダイエットスリッパのように、爪先立ちするものは、アキレス腱を痛める原因にもなるので、かかとがつかないような形になるものを、私は無責任に作ることが出来ません。

 

少し小さいと感じるくらいの形で、足の指・かかとが、すべて地に接地する形に仕上げたいと思います☆

 

履きたいとおっしゃってくれる方に、期待に応え、役に立てれば尚うれしいです(^^)

 

 

《足半草履とは》

鎌倉時代~戦後頃まで、800年位履きつづけられた、普通の長さの半分しかない草履です。

 

しっかりと踵をつけて履き、足指は草履からはみ出すように履くことで、以下を改善する効果があります。

 

●足が疲れる

●姿勢が悪い

●肩や腰などのコリを楽にしたい

●偏平足

●外反母趾

●内反小踵

●O脚

●膝が痛い

●股関節が痛い

●体軸をしっかりさせたい

●バランス感覚をアップさせたい

●よくつまずく

●足が冷える

など。

 

生活習慣に取り入れて、無理なく毎日出来ることが健康の秘訣のようです。

「足が痛くて立てない人は、3分からはじめてください」とも書かれています。

 

子どもや、症状の少ない人からすると感じられないような痛みを感じるかたもいらっしゃるかもしれません。

 

でも、どうやらとても良さそうだという事はわかってきました。

 

評判も良くて、高いものは、一足6,000円ほどします。

今品切れ中です☆

 

そして、この6,000円の草履をはいている方を知っています♪

 

もしかしたら、いままで知らなかった方や、買うのをためらっていた方が、私の作った安い足半ぞうりを履いてみて、6,000円の草履を買う足がかりになるかもしれません(^^)

 

わからないけどね(^^)

 

カテゴリー: handmade 手作り

0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA