小学校時代の音楽の授業と言えば、
みなさんどういう思い出を持っていますか?
今の小学生達は、
ピアニカは、吹かず、音無しで指だけ鍵盤を押す。。。
縦笛は、吹かず、エアー縦笛。。。。。
歌は歌うけれど、マスクをしたまま。。。。。。。
「どうなってんねん💢」
何回も言ってる。
子どもたちにばかり、どうしてこんな仕打ちが❓❓
息って大切なの分からないのかな❓
医師の真弓先生が言っていた、
『5・5・25の法則』
人は、25日食べなくても死なない、
5日水を飲まなかったら死ぬ、
5分息をしなかったら死んでしまう。
もちろん食べ物も、水も、大事なんだけれど、一番大事な事って、
息をすること・空気を吸う事。
とりあえず、子どもたちの未来を🌈
「なんとなく」の人が多いのなら、
「とりあえず」で言い返そう。
「マスクつけられません」バッチを作って、先生に許可してもらって(許可もなにも、体調悪くなる事をさせる教育者。。。。。)
お友達にも知ってもらう。
草の根活動というやつか。





0件のコメント